「アルバイトが集まらない…」求人応募者が来ない7つの原因と増やす方法を解説

人手が足らなくなってきたら、アルバイトを募集し始めるでしょう。

しかし、いざ求人掲載をしてもアルバイトの応募が集まらないということも珍しくありません。単に掲載期間を伸ばせば応募数が増える訳ではなく、応募が集まらないのには原因が必ずあります。

本記事ではアルバイトが集まらない原因と対策を解説します。なぜ応募が集まらないのか原因を知り、スグに人が集まる5つの条件を使うことで、アルバイト募集をスムーズに行えるようになりましょう。


OTOMOでは店舗の求人を無料で掲載可能!

こんなお悩みありませんか?

  • 「全く求人が集まらない…」
  • 「求人掲載が面倒…」
  • 「採用まで丸っとお願いしたい…」

OTOMOでは店舗の人材不足を解決します!

更新・改善の手間や運用も代行可能です。

店舗の人材不足でお悩みの方は、まずは無料掲載から始められるので、お気軽にご連絡ください。

\ 無料掲載受付中 /

OTOMOに店舗求人を相談する

アルバイト パート 違いアルバイトとパートの違いは特になし!法律や社会保険などについても解説

働きづらい?アルバイト・パートが集まらない7つの原因

アルバイト・パートが集まらない原因は、以下の7つに当てはまる場合が多いです。アルバイト募集時の条件や対応で当てはまるものがないかを振り返りましょう。

  1. 仕事内容がよく分からない
  2. 応募資格が厳しい
  3. 福利厚生が整っていない
  4. 給与が低い
  5. 同業他社と比べて条件が悪い
  6. 面接前の対応が遅い
  7. 面接官が高圧的

以下でそれぞれを詳しく解説します。

①仕事内容がよく分からない

仕事内容は応募者が最も気にする部分です。求人内容を読んで明確に頭の中でイメージができなければ、「仕事内容がよく分からない」ということで応募の候補から外してしまいます。

求人している側は仕事内容を把握しているので、内容を割愛して記載しがちです。特にオープニングスタッフとして働き始めた場合、さらに業務がよくわからなくなるケースもあります。全く内容を知らない人に仕事内容を説明するイメージで求人内容は詳細に記載しましょう。

retirement「オープニングスタッフが辞めていく」防ぐ7つの方法と採用時の注意点オープニングスタッフが辞めていくのを防ぐ「7つの方法」と採用時の注意点

②応募資格が厳しい

業務内容に必要がないような応募資格を設けていると、それだけで応募者数は減ります。

例えば「大学卒業以上」にすれば、高校を卒業して社会人となった人は応募したくてもできません。応募資格に合っていなければ検討の余地もないので、フィルターをかけて検索している人が大半です。

実際の業務内容に必要でない応募資格を設けていないかを再度見直し、余計な応募資格は設けず求人しましょう。

③福利厚生が整っていない

どのような福利厚生があるのかは、給与以外で最もチェックされている項目です。

特に交通費がでないと応募を躊躇ってしまうことが多くあります。

交通費を設定する際は、上限を設けるなどすれば思っていた以上に高額な経費になることを防げます。働く人の意欲を上げることができるような福利厚生を整えましょう。

④給与が低い

働く目的は給与を得るためです。仕事内容に適した時給であるかどうかを再度振り返りましょう。

また、給与が低いと募集が集まりにくいだけでなく、採用したとしてもモチベーションの維持が難しくすぐに辞めてしまう場合があります。短い期間での離職率が高い場合は給与に問題がある可能性もあるので振り返ってみましょう。

採用には時間もお金もかかるので、短い期間で離職してしまうことのないような給与設定が大切です。

⑤同業他社と比べて条件が悪い

応募者はある程度業種を絞って検索している場合が多く、その際に同業他社との比較を必ず行います。

上記で挙げた「応募資格」「福利厚生」「給与」などが同業他社より劣っていると、他社に人が流れるため募集が集まりません。

同業他社はどのような条件にしているのかを確認し、応募者に魅力的だと思われるような条件設定をしましょう。

⑥面接前の対応が遅い

応募者はできるだけ早く面接を行いアルバイトを決めたいと思っています。

「面接の日程が1ヶ月後」「日程調整の連絡が1ヶ月立ってもこない」など、面接までに時間がかかりすぎるのは不信感を与え、他のアルバイトを検討するきっかけになってしまうでしょう。

応募から1ヶ月して日程調整の連絡をしても「もう他のアルバイトを決めた」「今回は辞退する」となる場合が多いです。応募がきたらできるだけ素早く面接日程を決めましょう。

⑦面接官が高圧的

面接官が応募者を見ていると同時に、応募者も面接者をチェックしています。

高圧的な面接は、実際に働いた時のことを想像し「苦労しそうだから辞めておこう」と思わせてしまいます。面接後に連絡すると辞退するという話も少なくありません。面接後の辞退率が高い場合は、応募者に高圧的、不信感を与えるようなことをしていないかを振り返りましょう。

求人を出し面接をし採用するまでには時間もお金もかかっています。アルバイトが集まらない原因に当てはまるものがあれば、早急に改善しましょう。

アルバイト・パートの求人応募がこないまま放置するとどうなるのか

続いては、アルバイトの応募がこないまま放置するとどうなるのかについて解説します。

以下の2つになります。

  1. 人材が不足する
  2. 店舗の評判が落ちる

順番に見ていきましょう。

人材が不足する

アルバイトの応募がこないまま放置すると人材が不足します。アルバイトはいつでも代替できるので、そこまで力を入れなくても大丈夫と考える店舗オーナーもいらっしゃるでしょう。

求人に力を入れなければ、慢性的な人材不足に陥り、残業の増加や無理な出勤をアルバイトに強いることになり、職場のブラック化を招いてしまいます。

さらに、人材不足の負のサイクルができてしまう可能性もあるため、長期的に見ても健康な運営形態にはならないでしょう。

店舗の評判が落ちる

また、人材が不足してしまうため、店舗自体の悪評を招いてしまう可能性もあります。アルバイトを再度募集する際にも、働き手側からの悪いイメージが口コミやSNSを通して広まり、より求人がかけづらくなるケースも少なくありません。

さらに、人材不足によるサービス品質から、店舗を利用する顧客を満足させづらくなる可能性もあるでしょう。そのため、人材不足を招いてしまう前に早めに対処しておくのが懸命です。

アルバイト・パートの求人応募者を増やす5つの方法

アルバイト・パートなどの求人応募者が集まらない時、原因から対策を練る必要があります。まずは5つの求人を増やす方法に取り組んでみましょう。

  1. 仕事内容は詳しく記載する
  2. 給与や福利厚生などの条件を改善する
  3. 職場の雰囲気を伝える
  4. 応募が来たらすぐに連絡し面接の日程調整をする
  5. 面接で威圧感を与えない

以下でそれぞれを詳しく解説します。

①仕事内容は詳しく記載する

求人内容に記載する仕事内容は詳しく記載しましょう。

飲食店のホールスタッフの場合を例に考えます。

「ホールスタッフ募集」よりも「予約を受ける、商品を運ぶ、お会計をするホール業務をするスタッフを募集」と記載した方がどんな業務を行うのかを明確にイメージすることができます。

仕事内容がイメージできるだけで、応募率が今まで以上に高くなります。

②給与や福利厚生などの条件を改善する

応募者側は仕事内容以外に給与、福利厚生、応募資格等をチェックします。

仕事内容に時給額は見合っているか、同業他社の似た仕事内容でもっと時給が高い所がないかなど比較をします。同等の給与であれば、交通費が出るか等の福利厚生で比較をしてより条件のよい方に応募をします。応募者が流れてしまわないように、同業他社の条件は細かくチェックするようにしましょう。

また、意外と見落とされがちですが応募資格を見直すことも大切です。

学生でもいいか、主婦でもいいか、高卒でも働くことができるかなど、応募資格に当てはまらず応募を断念しているケースも多くあります。業務に必要がない資格を応募条件に設定しないだけでも応募数は増えるので、一度条件面を見直し改善しましょう。

③職場の雰囲気を伝える

応募者の多くは実際に働く場所の雰囲気を知りたいと思っています。

写真を多めに掲載することで、文字で伝えることができない雰囲気をイメージすることができます。建物の写真1枚だけではなく、店内の写真や、従業員が仲良く働いている写真なども一緒に掲載しましょう。

④応募が来たらすぐに連絡し面接の日程調整をする

応募をしたのに何日も連絡がこないと、応募者は不安になり他の求人を探し始めます。また、面接までの期間が長いと辞退されやすい傾向にあります。

応募がきたらすぐに連絡をし、できるだけ早い日程で面接を組みましょう。

⑤面接で威圧感を与えない

面接の目的は「話を聞くこと」「質問に答えること」「待遇を説明すること」で、威圧感を与える必要はありません。応募者の辞退理由の1つに「面接での態度が高圧的」といったものが上がることがよくあります。意識せずともしてしまっていないかを振り返りましょう。

応募者は緊張して面接に臨んでいるので、できるだけいつもの様子を知るためにもリラックスした雰囲気作りするよう心がけましょう。

募集をかけているのにアルバイトが集まらない時には、まずは上記の5つを改善しましょう。できるだけ応募者の目線に立った求人募集を心がけることで、応募が集まるようになります。

アルバイト・パートが食いつく5つの条件

美容室 オープニングスタッフ メリット

「この文言を入れると応募率が上がる」という求人においてアルバイトが食いつく条件があります。この5つをうまく盛り込んだ求人を作成しましょう。

  1. 2週間ごとのシフト制
  2. シフトは平日のみOK休日のみOK
  3. 週3勤務~OK
  4. まかない有り
  5. 1日3時間~OK

以下でそれぞれを詳しく解説します。

①2週間ごとのシフト制

学生をアルバイトで雇う場合は、2週間ごとのシフト制にすることで応募率が格段に上がります。特に先の予定が立てにくい大学生には短いサイクルでシフト提出できる求人は人気です。

「学校の予定等が急に入ってしまった時にアルバイトが入っているがために諦めたくない」などと考える人は一定数いるので、効果的な文言です。

②シフトは平日のみOK休日のみOK

シフト提出の縛りがあると応募を避けられる傾向があります。

「学校帰りの平日しかアルバイトができない」、「子供がいるので家族が休みで家にいる休日しか働くことができない」という人は多くいます。

そんな方に、平日のみ、休日のみOKの文言はとても効果的です。

飲食店のシフト管理方法|コツや簡単に作成できるツールを紹介

③週3勤務~OK

週4以上の勤務が必須になると著しく応募数が減ります。週3勤務〜が応募されやすい最低ラインです。

できれば「週2〜OK」にすると、忙しい人やバイトを掛け持ちしたい人の応募者が増えます。

④まかない有り

まかないを目当てにアルバイトを始める人は少なくありません。飲食店の場合は「まかない有り」という文言があると応募数が増えます。

特に学生向けにアルバイトを募集している場合はとても効果的な文言です。

⑤1日3時間~OK

応募者は1日に働く時間が3〜4時間ほどでOKだと、応募しやすくなります。

学校が終わった後、子供が学校に行っている時間帯でアルバイトができるのは大体3〜4時間程度だということです。
「1回の勤務で6時間以上必須」などとしてしまうと、勤務時間を重視する人から応募されなくなります。

上記の5つはアルバイトを探している方にとって魅力的な文言です。無理な条件を除いて、できるだけアルバイトが働きやすいシフト制度や勤務体系を取り入れるようにしましょう。

アルバイト・パートが集まらない原因を知り対策を練ろう

アルバイトが集まらない原因は明確にある場合が多いです。一見、しっかり作り込んだ求人募集に見えても、応募者側から見ると応募するには一押し足りていないのです。

求人内容を振り返り、原因をできるだけ早く見つけましょう。

それに加え、アルバイトが応募したいと思うような文言を盛り込んだ求人募集を新たに作り、アルバイト募集をスムーズに行えるようになりましょう。

\ 無料掲載受付中 /

OTOMOに店舗求人を相談する