店舗DXの各社事例を7つ紹介|具体的な施策やおすすめツールを解説

店舗DX 

現代社会では企業や店舗ビジネスでDXを導入する事例が増えてきました。

その背景には、デジタル化が進む現代社会の中で、事業存続と業績維持のためには他社との差別化を図り優位性を持つ必要があるからと言われています。

この記事では、店舗型ビジネスがDXを導入した事例と具体的な活用法を紹介します。また、導入するメリットやデメリット、おすすめツールもまとめました。

店舗DXを行うことを検討している方は、参考にしてください。

\ 店舗DXの無料相談受付中 /

OTOMOサポートに相談

店舗DXとは

店舗DXとは

店舗DXとは、店舗型ビジネスでDX化を行うことです。日本では2018年に経済産業省がDXの推進を求めたことで、企業から店舗型ビジネスまで幅広く浸透してきました。

そもそもDXとは、Digital Transformationの略称で「デジタルの技術を使ってビジネスにおけるサービスを変革させることで他社競合より優位性を図る」ことです。

店舗DXでは、オンラインとオフラインでビジネスモデルをより良いものへと変革させることを目的とし、顧客に向けたサービス向上に繋げることが求められます。

店舗DXを実店舗(オフライン)で行う施策

店舗DXを実店舗で行う施策は、デジタル機器を取り入れることで業務の効率化と顧客サービスの向上が目的です。また、実店舗で行う施策をオフライン施策と呼び、オンラインとの差別化を図る言葉として用いられます。

店舗DXのオフライン施策は以下の通りです。

施策名具体的な取り組み利点
非対面でのオーダー・テーブルに備え付けのタブレット端末でセルフオーダー
・店内モバイルオーダー導入
・顧客のタイミングでオーダー可能
・人件費削減
・オーダーミスの防止
セルフレジの導入自動精算レジを導入・レジの回転率向上
・人件費削減
・釣銭ミス防止
キャッシュレス決済対応電子マネー・QR決済導入・レジの混雑を防ぐ
・釣銭ミス防止
事前注文受付モバイルオーダー導入待ち時間なしで商品を受け渡し
顧客情報、会員カードの電子化・会員証アプリ導入
・クーポン・ポイントの自動配布
・顧客管理の一元化
・販促効果で集客率の向上
自動売上集計システムの導入・レジの売上をリアルタイムで自動集計
・システム連携で売れ筋商品管理
・売上の多い時間や商品の細分化
・売れ筋の分析で新商品開発
クラウドを利用した勤怠管理クラウドサービスで勤怠管理システム導入・業務効率化で人件費削減
・スタッフ間でのシフト共有

オフライン施策におけるメリットは大きく、顧客満足度や業績の向上が見込めます。また、自動化できるシステムが多く、人件費削減や人為的なミスを防ぐためにも効果的です。

店舗DXをオンラインで行う施策

店舗DXをオンラインで行う施策は、顧客にインターネット上で体験してもらうことを目的とします。

オンラインでの施策と利点は以下の通りです。

施策名具体的な取り組み利点
EC化・Webサイト作成
・ネットショップ開設
・業務拡大
・業績維持と向上
オンライン集客・ビデオ通話を用いたインターネット上での接客
・チャットツール導入
・顧客の購買意欲向上
・顧客満足度の向上でリピーターの増加
バーチャル店舗・3D技術を用いたWeb上での仮想店舗作成・顧客がストレスフリーでショッピング可能
・エリア限定されないサービス提供

上記の中で最も注目されているのがバーチャル店舗で、VRの技術を用いたことで仮想店舗が360度見渡せます。実際に買い物や商品を目で見ることができるため、店舗型ビジネスにおいては特にニーズが高いといえるでしょう。

店舗DXを行った7つの事例

店舗DX 事例

店舗DXを行うことで成功した事例を7つ紹介します。

店舗DXを行った7つの事例
  1. イオンリテールのレジに並ばないで買い物ができる「レジゴー」
  2. スターバックスの手軽にモバイルオーダー「MobileOrder&Pay」
  3. マクドナルドの早期DX化が成功したモバイルオーダー
  4. 三越伊勢丹のVRを利用したバーチャル店舗「REV WORLDS」
  5. オルビスのAI技術を用いた肌シミュレーションと買い物ができる「ORBISアプリ」
  6. 三菱地所レジデンスの360度見渡せるVR型モデルルーム見学
  7. ユニクロの買い物かごに入れるだけで自動読み取り「ハイテクレジ」

それぞれの事例について、施策の内容と導入しての効果を以下で解説します。

①イオンリテール

イオンリテールは、顧客が自分で会計をできる「レジゴー」という貸出スマートフォンでのレジシステムを導入しています。

現代はインターネットでの買い物が主流となっている中、それでもお店に足を運んでショッピングを楽しみたいという顧客に向けてサービスを導入しました。

レジに並ばなくて済むことでのストレス軽減とスマートフォンでの購入履歴確認システムで買い忘れ防止に繋がり、顧客満足度の向上に成功しています。

②スターバックス

スターバックスは、場所を問わずスマートフォンでのモバイルオーダーと決済ができる「MobileOrder&Pay」のサービスを開始しています。

大手カフェチェーン店であるスターバックスは、毎日のように行列ができるほどの人気店で顧客の待ち時間が多いことを懸念していました。

サービス導入後には商品の受け渡しに待ち時間がなければレジに並ぶ必要もなくなり、手軽に利用できることで集客力アップに成功しています。

③マクドナルド

マクドナルドは将来に向けて早期にDX化を推進しており、2017年からすでに東京都でウーバーイーツを導入しています。2019年にはモバイルオーダーを試験的に導入し、2020年に全国に展開してのサービスをスタートしました。

店舗型ビジネスがコロナ禍で業績維持が困難になる前から取り組みを始めたことで、売上高がマイナスになったのは2020年の3月と6月だけです。

外食サービスが赤字決済で苦しむ中、マクドナルドは業績維持を保つことに成功して更なるサービス向上を図っています。

店員 笑顔飲食店のDX化の7つの成功事例を紹介|導入のメリット・デメリットも解説

④三越伊勢丹

三越伊勢丹は「新時代の百貨店」を目標にDX化を行い、2021年にスマートフォンアプリでのVR型バーチャル店舗「REV WORLDS」を開店しました。

仮想都市や三越伊勢丹を行き来しながら顧客がVR上で360度見渡すことが可能で、オンライン上でのショッピングが楽しめるサービスを提供しています。

店舗エリア問わず、仮想空間で目で見てショッピングができることから、業績向上へと繋がり現在でもサービス利用者が増加しているほどです。

⑤オルビス

オルビスは、AI技術を用いて顔と肌を分析できる未来シミュレーションやパーソナルメイクアドバイザーができる「ORBISアプリ」のサービスを導入しました。

エリア問わず実店舗と同じサービスを提供しようとDX化を行い、体験・楽しみ・お買い物の3つを目標に取り組んでいます。

顧客がアプリを使って肌の状況をシミュレーションしながら好きな商品を手軽に購入できることで、サービスの利用者が増え業績向上に成功しました。

⑥三菱地所レジデンス

三菱地所レジデンスは、モデルルームをVRで360度見渡せるサービスを導入しています。

現地になかなか足を運べない顧客や、手軽にモデルルームの内観を見渡せるためにとDX化を推進してきました。

資料だけではわからない内観が見渡せることで、顧客の購買意欲が高まりモデルルームの販売実績が増加しています。

⑦ユニクロ

ユニクロは、従来のセルフレジをさらにハイテクにと商品カゴに入れるだけで自動読み取りできるハイテクレジを導入しています。

1つずつバーコードを読み取ってのセルフレジは人件費の削減にはつながるものの、顧客の手間が増えることを常に懸念していました。

ハイテクレジの導入で顧客の手間を省きよりスピーディーに買い物ができることで、顧客満足度と集客率の向上に繋げています。

店舗DXを行う5つのメリット

店舗DX メリット

店舗DXを行う5つのメリットを紹介します。以下の通りです。

店舗DXを行う5つのメリット
  • 顧客満足度を向上させられる
  • 人手不足を解消する
  • 販売促進により集客力がアップする
  • 業務効率化につながる
  • 人為的なミスの軽減

5つのメリットについて、具体的な事例を踏まえて解説します。

①顧客満足を向上させられる

店舗DXを行うメリットは、顧客のニーズに合わせてデジタル化することで顧客満足度を向上させられます。

理由としては、スマートフォンを用いてのモバイルオーダーやキャッシュレス決済の導入は顧客にとって便利なシステムであるからです。

デジタルネイティブな顧客はスマートフォン1つで完結することを求めているため、店舗DXを行うことで全てに対応できます。また、セルフレジの導入で待ち時間が少なくなることで、よりスムーズに買い物ができるでしょう。

EC化でのネットショッピングもニーズが高く、Web上ですべて完結できることから店舗に足を運ぶことなくショッピングが楽しめます。

よりデジタル化を推進していくことで、顧客満足度だけでなく業績向上にもつながるでしょう。

②人手不足を解消する

店舗DXを行うことで、少数精鋭での店舗業務が可能で人手不足を解消できます。

人手不足が解消できる理由は、セルフレジやタブレットを利用してのセルフオーダーを導入して補えるからです。

飲食業や小売業は慢性的な人材不足が懸念されているため、顧客が自分で会計や注文をしてくれることで接客スタッフの配置が最小限に抑えられます。また、接客スタッフを別業務へと充てることができ、新たに雇用を考えていた人材を補うことも可能です。

セルフレジやセルフオーダーを導入することで売上管理を自動データ化ができるため、管理業務の人員削減にも繋がります。

③販売促進により集客力がアップする

店舗DX化で会員カードアプリを導入することで販売促進により集客力がアップします。

なぜ販売促進ができるかというと、クーポンやポイントの発行が店舗DXでできるからです。

アナログではできなかったモバイルでのクーポン配布がアプリ登録者全員に発信できるため、店舗へと足を運ぶきっかけへとつながります。

また、オンライン接客でのサービスの説明やWeb上で新商品の情報発信が可能となり、購買意欲の向上も見込めるでしょう。

販売促進で集客力がアップすることは売上向上にもつながります。

④業務効率化につながる

店舗DXを行うことで業務全体の効率化へとつながります。

業務効率化につながる大きな理由は、勤怠管理や手作業で行ってきた業務が自動化できるからです。

勤怠管理をデジタル技術で補うことで、毎日の出退勤時間や月末の給料計算がすべて自動化できます。また、紙面上やメールで伝える必要があったシフトがインターネット上で共有可能です。

自動集計システムを利用することで、手作業で行っていた管理業務をデータ化して売上を細分化できるため、業務の効率化とサービス向上にもつながります。

⑤人為的なミスの軽減

店舗DXを行うと人為的なミスの軽減ができます。

なぜ人為的なミスの軽減ができるかというと、スタッフがおこなっていた業務をデジタル機器で補えるからです。

タブレットを利用したセルフオーダーを導入することでスタッフの聞き間違いのリスクがなくなり、セルフレジを利用すれば釣銭ミス防止にもつながります。

勤怠管理や自動集計システムを利用すれば、デジタル技術でより確実なデータを管理できることからヒューマンエラーをなくすことが可能です。

人が行う業務はミスを減らせてもなくすことは難しいため、デジタル機器で補える技術は利用していきましょう。

店舗DXの2つのデメリット

店舗DX デメリット

店舗DXを行う上での考えられるデメリットは以下の2つです。

店舗DXの2つのデメリット
  1. 導入コスト・運用コストがかかる
  2. 成果を得られるまでに時間がかかる

2つのデメリットの理由を踏まえて解決策も紹介します。

導入コスト・運用コストがかかる

店舗DXのデメリットは、導入コストと運用コストがかかってしまうことです。デジタル機器を導入する必要があるため、初期費用が高額になる可能性があります。

また、維持していくための運用コストも決して安いとは言えず、売上高を踏まえた上で導入しないといけません。

少しでもコストを抑えるには、導入することで利益の向上が見込める費用対効果がよい施策から行いましょう。また、できるだけ安い業者やアプリを利用してコストが抑えられるよう工夫すると、さらに時間はかかりますが、費用削減につながります。

成果を得られるまでに時間がかかる

店舗DXは成果を得られるまでに時間がかかります。というのも、DX化を導入するまでの現状分析やスケジュール、コスト見積り、導入後の従業員の浸透など複数の要素を全て満たすために、最低でも3ヶ月はかかるでしょう。

セルフレジやキャッシュレス決済などのDX化をした場合、顧客が認知して満足度が上がることで成果が生まれるため、1ヶ月で何か変わることでもありません。

少しでも早く成果を上げていくには、まずは顧客に周知さえる必要があります。店舗でSNSを運用している場合は店舗外にのぼり旗の設置や店内ポップで認知度を高めていきましょう。

店舗DXにおすすめのツール3選

店舗DX ツール

店舗DXにおすすめのツールを紹介します。以下の3つです。

店舗DXにおすすめのツール3選
  1. AnyONE
  2. LiveCall
  3. kintone

順番に見ていきましょう。

AnyONE

ANYONE
出典:https://www.any-one.jp/
サービス名AnyOne
店舗DXで活用できる施策・顧客管理
・販促物送付
・資金管理のデータ化
・入出金管理
公式サイトAnyOne公式

AnyOneは、工務店向けの業務効率化システムです。

顧客管理や販促物送付が可能となっており、資金管理のデータ化から入出金管理まで店舗DXで活用できる施策が揃っています。Excelで管理してきたデータ移行も全て行ってくれるため、手作業での入力は必要ありません。

サービス継続率が99.4%と高く、導入企業が2700社を超えており、導入時のサポート対応が良いとの評判があります。料金は要相談となっているため、利用を検討する方は一度問い合わせてみてください。

LiveCall

ライブコール
出典:https://livecall.jp/
サービス名LiveCall
店舗DXで活用できる施策・ビデオ通話・音声通話
・通話モニタリング
・API連携
・予約機能
・カード決済
・録音録画
・画面共有
公式サイトLiveCall公式

LiveCallは、オンライン接客のサービスを提供しています。

通話における機能はほぼすべて揃っており、API連携で店舗のアプリやサービスにも電話機能を追加が可能です。利用方法も簡単でブラウザから接続してのオンライン接客ができます。

顧客が利用した際のカード決済での課金にも対応しているため、料金の支払いがスムーズに行えるでしょう。

kintone

キントーン
出典:https://kintone.cybozu.co.jp/
サービス名kintone
店舗DXで活用できる施策・顧客管理
・勤怠管理
・売上管理
・問い合わせ管理
・API拡張
公式サイトkintone

kintoneは、管理機能に特化したサービスです。

店舗ビジネスだけでなく企業や工場などでもDX化で活用されています。顧客管理や勤怠管理が自動データ化でき、API拡張での自社システムとの連携も可能です。

導入実績が20000社を超えているほど幅広く活用されているサービスでもあります。DX化の導入における活用法がわからないで困っているという方はサポートでの相談が可能なため、問い合わせてみてください。

まとめ

今回は、店舗DXの7つの導入事例と具体的な施策方法を紹介しました。

店舗DXを行った結果、明確に成果が出ている店舗が多くあります。事例を見て分かる通り、店舗ビジネスの大手とされる企業はすでに活用しています。

デジタルの技術で補えるシステムは幅広く、セルフレジやキャッシュレス決済を導入するメリットは大きいです。

まずは店舗で活用できそうな場面を確認し、費用対効果が高いものから1つずつ進めていきましょう。