当サイトでは一部の記事で商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及ぼすものではありません。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、人々の生活をより豊かに、快適にすることを目的としてデジタルツールの導入や活用をすることを意味します。
これにより、私たちの生活はより便利になると思われていますが、DX化が遅れている業界もあります。
アパレル業界はその1つで、DX化が遅れている業界です。しかし、実際にDX化を取り入れることで成功し、他と差を大きくつけている企業もあります。
本記事ではアパレル業界のDX化が遅れている問題点や、実際に成功した事例を7つ解説します。
アパレル業界で今後生き残っていくためにも本記事でDX化について理解を深めましょう。
\ 店舗DXの無料相談受付中 /
アパレル業界でもDXが必要とされている
さまざまな業界でDXが推進され、各々の企業が取り組みを進めていて、アパレル業界でもDXが必要とされています。
自宅にいながら店舗で試着した時と同じように商品をチェックできたり、素材や色による違いを確認できたり、店員にアドバイスをもらい似合うものを探せたりなど、アパレル業界のDX化は人々の生活をより豊かにすることに繋がるのです。
アパレル業界でのDX化の現状
さまざまな業界でDX化が推進される中、アパレル業界も例外ではなくDX化がとられています。しかし、現状は他業界と比較をするとかなり遅れをとっています。
ユーザーが店舗に行って洋服を購入する最大の目的はサイズの確認だと言われています。Sにするか、Mにするかなど、同じブランドであっても商品の違いでサイズ感が少し異なる為、購入時に確認したい重要なポイントです。
そのため、アパレル業界がDX化に向けて進んでいたとしても、ユーザーがついてこない可能性があるのです。
また、サイズ以外にも服の素材感や、他商品との比較がデジタルツールで行いにくく、アパレル業界のビジネスモデル自体が通信販売向きではないためにEC割合も低いため、なかなかDX化へ大きく踏み切れていない現状です。
アパレル業界におけるDX化の3つの課題
アパレル業界におけるDX化には大きく3つの課題があります。これらの課題をクリアすることができれば、DX化で成功する可能性も大きくあります。
- オンラインショップの乱立
- 商品の試着ニーズが高い
- 消費者のニーズが分析しきれていない
前述したようにアパレル業界では、デジタルに対応するスピードが他の業界と比べ、遅れています。その際たる要因を順番に説明していきますので、ぜひ参考にしてください。
①オンラインショップの乱立
面積をとらないオンラインショップ(EC)が数えきれないほど乱立しています。
ユーザー目線でみると、オンラインショップのページだけではブランドごとの違いがはっきりと分かり辛く、購買に至らないことも多いです。
競合との違いを出し差別化することが難しくなってきていますが、逆視点で見るとオンラインショップページで他との違いをはっきり打ち出すことができれば購買まで繋げやすくなります。
ページデザイン、類似品との比較、サイズの詳細、購入時の入力のしやすさなど、見直せる箇所がないかを確認しましょう。
個人情報の漏洩リスクもあり
オンラインショップでの商品販売時、ユーザーの住所等の個人情報を入力してもらう必要があります。その際に、個人情報漏洩リスクが発生します。実際に、オンラインショップからデータを抜き出すサーバー攻撃は、近年注目されるようになりました。
そのため、住所やクレジットカード情報入力ページのセキュリティを強化したり、入力してもらった情報の保管方法などは厳重に行う必要があります。さらに、ショップを活用してもらう顧客に対してもセキュリティ対策をこまめに実施してもらわなければいけません。
②商品の試着ニーズが高い
アパレル商品を購入する際、ユーザーが最も気になるのはサイズ感です。気になる商品があっても自分にはどちらのサイズが合うのかが分からないと購入を見送ってしまいます。
サイズ感を詳細に記載するだけでなく、身長や体重等の体型情報を入力するとおすすめのサイズが分かったり、オンライン展示会を行って試着体験をしてもらったりという工夫が必要です。
③消費者のニーズが分析しきれていない
今までのアパレル業界は、店舗スタッフが接客をして商品を販売するスタイルでした。
ブランド側はユーザーのニーズを汲み取るというよりも、自社ブランドを好きになってもらう、愛用してもらう為の施策に力を注いできました。
その結果、ユーザーのニーズ情報が不足しているため、分析がしきれずDX化することでユーザーへの利便性提供ができずにいます。
アパレル業界がDX化することで、ユーザーのニーズを満たす分析をより進める必要があるとされています。
アパレル業界でDXを実現するための3つの施策
アパレル業界でDXを実現するためにできる3つの施策をご紹介します。
デジタルツールの導入を通じてユーザー側も徐々に慣れていくことができ、DX化への抵抗感も減らすことができる施策です。
- 社内システムのクラウド化
- コミュニケーションツールの最適化
- AIによる音声接客
順番に見ていきましょう。
①社内システムのクラウド化
アパレル業界はオンプレミスが多めで、各店舗のPCで販売状況や顧客情報管理をしたり、在庫情報を紙で計算したりしています。
クラウド管理に移行すれば、販売、在庫状況は最新のものを常に確認でき、売れ行きのいい商品を可視化することもできます。
また、顧客情報も店舗ごとではなくなるため、どの店舗に来店されても過去の購入履歴や好みを確認することができ、より販売機会を拡大することができます。
②コミュニケーションツールの最適化
ユーザーからの問い合わせや、注文受付に電話やFAXを使用していることが多いでしょう。情報が残りにくいため、その後見返して情報として蓄積することができず機会損失になります。
ユーザーからの問い合わせはチャットツールを使用したり、社内でも積極的にWeb会議ツールを導入したり、情報を蓄積し分析できる環境作りをしましょう。コミュニケーションツールを最適化することで、内部統制を取りやすく、業務効率化にもつながります。
以下は、アパレル店舗におすすめの情報が滞りづらいコミュニケーションツールです。
- ChatWork
- Slack
- Zoom
ぜひ活用してみましょう。
③AIによる音声接客
音声DX導入がアパレル業界の発展に繋がるといわれています。AIによる音声接客はその1つです。挨拶やちょっとした会話だけでなく、調べ物や注文もAIによる音声接客で行うことができれば、ユーザーが好きなタイミングで接客を受け商品購入をすることができます。
また、スタッフ同士で音声DXを使用することで業務のフォローをし合うこともできます。
アパレルスタッフは接客以外にも在庫管理、品出しなどの業務も行わなければいけません。少し離れた場所にいるスタッフ同士で業務フォローができれば、結果的に接客に割く時間も増え、顧客満足度アップも狙えます。
アパレル業界でのDX化7つの成功事例
アパレル業界でDX化し、成功した事例を7つご紹介します。
- ユニクロ
- グンゼ
- ZOZOTOWN
- GUCCI
- NIKE
- I.T.’S. International
- 展示会・ファッションショー
現在、アパレル店舗を運営している事業者はぜひ参考にしてください。
①ユニクロ
ユニクロのアプリまたは公式オンラインサイトで注文した商品を、最短2時間後の店舗のサービスカウンターで受け取ることができる「ORDER&PICK」を導入しています。
注文を自分の好きなタイミングで行うことができるので、店舗にある膨大な数の商品の中から探す必要がなく便利なサービスです。
また、オンラインショップで注文したものは届くまでに時間がかかってしまいますがORDER&PICKであれば、近くの店舗サービスカウンターで受け取ることができるので、買い物に行く時間はないけれど商品がすぐに欲しい時にとても役立ちます。
その他にもユーザーが投稿した着こなしを検索、閲覧して、自分の欲しい商品を探すことができる「スタイルヒント」も導入しています。
実際の着こなしを見ることで自分が着用した際の想像ができ、購買意欲を上げることができます。
このようにユニクロは積極的にDX化を進め、オンラインショップと実店舗を有効活用しています。
②グンゼ
アパレル事業を手掛けるグンゼは、本業である衣類とITを掛け合わせた施策をDX化を進めることで実践している企業の1つです。
生体情報を取得できる特殊繊維を開発し、その特殊繊維で作られた衣類を着用した人の動きや姿勢、活動量などのデータを可視化して分析しています。
グンゼは約20店舗のスポーツクラブを全国に展開しており、自社のスポーツクラブでこの特殊繊維を使ったセンシングウェアの実証実験を行なっています。
この実験から分析したデータを用いて、人々の健康や体調管理などの新たなビジネスへと繋げていく構想を立てています。
③ZOZOTOWN
身長や体型によるサイズ選びの悩みを解消することができる「マルチサイズプラットフォーム(MSP)」というサービスを展開しています。
自分の身長と体重を設定すると、自分に合ったアパレルのサイズをレコメンドしてくれます。また、合うサイズだけでなく実際に着用した際の丈感なども導き出してくれます。
加えて、似たような体型のユーザーがどのサイズを購入していたかなども分かる為、購入の参考になります。
また、ファッションブランドを対象にDX支援も行なっていく予定です。
工場での作業をデジタル化し、複数の異なるデザインを同時並行で生産できるようにします。受注生産によって、在庫リスクを極力ゼロに近づけた販売が可能になります。
④GUCCI
シックでラグジュアリーな雰囲気のあるGUCCIは、そのブランド感を活かしたDX化を進めています。指につけるだけで心拍数や体温を計測できるスマートリング「Gucci×Oura ring」は着用しているだけで「睡眠」「活動」「レディネス(心身の準備)」を示す3種類のスコアを算出してその日の目標進を見ることができます。
ファッションとITを自然と融合させた取り組みです。
⑤NIKE
NIKEはSNSと自社アプリを組み合わせた「デジタルエコシステム」を活用してユーザーとのつながり強化に力を入れています。
オンラインサイト「ナイキドットコム」、スマートフォンアプリ「ナイキアプリ」、トレーニングアプリ「ナイキトレーニングクラブアプリ(NTC)」などを展開し、家にいながらもユーザーの日常生活と密に繋がるツールを構築しています。
⑥I.T.’S. International
I.T.’S. Internationalはオンラインストアにスタッフコーディネートを積極的に反映させています。
ユーザーは店舗に訪れた際にスタッフのコーディネートを参考にして商品を選ぶことが多くあります。
自宅にいながら、さまざまな店舗スタッフのコーディネートを参考にすることができます。
さらに、似た体型や好みのテイストのスタッフのファンになると、そのスタッフが着用している他商品にも興味が湧くなど、販売機会を増やすことに成功しています。
⑦展示会・ファッションショー
展示会の様子をオンラインでライブ配信したり、モデルがランウェーを歩く様子をネット配信したりと展示会、ファッションショーのデジタル化が進んでいます。
オンラインで行うことで場所や人数を問わず多くの人にリーチすることができるので効率的であるということで積極的に取り入れる企業が増えています。
さらに、実際に商品を手に取りファッションとして取り入れる消費者だけでなく、商品を仕入れるために商材を確認したい取引先向けにも展示会を行えます。近年では、オンライン上で商品を実際にモデルが着用し、サイズ感等を伝えるライブコマースでの取り組みも注目されています。アパレル業界での、展示会・ファッションショーは、徐々にオンライン化導入の流れが期待できるでしょう。
アパレル業界でDX化を進めるメリット・デメリット
ここからはアパレル業界でDX化を進めるメリット・デメリットについて紹介します。順番に見ていきましょう。
アパレル業界でDX化を進めるメリット
アパレル業界でDX化を進めるメリットは以下の通りです。
- 顧客満足度向上
- 業務効率化
- 人件費削減
- 新規顧客獲得
DX化をアパレル業界で取り入れれば、顧客満足度の向上や全体業務の効率化が図れ生産性が向上します。例えば、レジの会計業務効率化により、顧客の商品を購入するまでの待ち時間を削減でき、ストレスや不満を軽減できます。さらに、レジに置く人員配置を減らせるため、一部の人件費削減も期待できるでしょう。
さらに、顧客の回転率を上げることにも繋がり、従業員のリソースを別の業務に回せるため、店舗の広告や集客に労働力を転用できます。アパレル業界でDX化を進めると、組織体制としての生産性向上や顧客の不満解消につなげられるでしょう。
アパレル業界でDX化を進めるデメリット
アパレル業界でDX化を進めるデメリットは以下の通りです。
- システム導入にコストがかかる
- 個人情報漏洩リスクあり
システムを導入するために金銭的コストだけでなく、導入までにかかる時間や、従業員のリソースを割かなければいけないコストも生じます。さらに、導入後、システムによっては、情報を一元管理するため、情報が漏洩するリスクもあるでしょう。
そのため、大前提の導入目的の明確化や、導入設計、実施までのスケジュールを組み、セキュリティリスクが万全なシステムを選定しなければいけません。アパレルでDX化を行うなら、そもそもの店舗の目的と合致しているかを明確にし、システムを導入しましょう。
まとめ
DX化することで人々の生活はより豊かに、快適になると言われています。アパレル業界はDX化が遅れていると言われていますが実際に成功している企業も多くあります。
現状の問題を解決し、より販路を広げることができる可能性があるのがDX化です。自社でどう取り入れることができるかを検討し、他企業との差別化をはかりましょう。
店舗DXの各社事例を7つ紹介|具体的な施策やおすすめツールを解説\ 【無料相談】LINEでの相談も受付中! /