※この記事には一部PRが含まれます。
「Googleストリートビューの撮影をお願いしたいが、どこに頼んで良いか分からない」
「撮影代行会社を選ぶ際のポイントを知りたい」
検索するだけで世界中の行きたい場所にオンライン上で確認でき、360°のパノラマ写真を見ることができるのがGoogleストリートビューです。
近年、飲食店や美容院など店舗を経営している人にとってGoogleストリートビューは、店舗の外観や内装を見せることによって消費者に店内の雰囲気を伝える、集客力に優れた広告媒体として利用できるツールとしても活用されています。
Googleストリートビューは自分でも撮影可能ですが、360°カメラを用意したり、加工や編集に負担を感じてしまうケースも少なくありません。
Googleストリートビューを撮影したいときは、代行会社に依頼するのがおすすめです。
本記事では撮影代行会社を11社比較した上で、撮影代行会社を選ぶポイントについてまとめました。
Googleストリートビューの導入を検討している店舗経営者は、ぜひ参考にしてください。
Googleストリートビューの撮影代行会社11社を徹底比較!

Googleストリートビューの撮影代行を行っている会社を11社紹介します。
- 株式会社グロウニッチ
- 株式会社プロモスト
- LIFESTYLE
- フレックス
- ナショナルパノラマ協会
- T’sFactory
- リプロネクスト
- アリスキャリアサービス
- KAMING
- シンボシ
- ACE
上記の会社の中には東京だけでなく、大阪・名古屋・福岡・札幌など全国各地でも依頼可能です。
以下でそれぞれの会社の特徴を解説します。
株式会社グロウニッチ

| 会社名 | 株式会社グロウニッチ |
| 料金 | 基本料金55,000円(税込) |
| 対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 大阪府・京都府・兵庫県・奈良県 |
| 公式HP | https://www.growniche.co.jp/ |
株式会社グロウニッチは撮影+ 編集 + Googleマップへの掲載の基本料金を55,000円として依頼することができます。
表のエリアは無料出張エリアで駅から徒歩15分以内を対象としています。
出張費を支払うことで離島を含むどの地域でも対応可能な点が大きな特徴です。
Google Map上に店舗情報がない場合は無料で登録代行をしてくれるため、店舗を開業したばかりの経営者にとって魅力的かもしれません。
株式会社プロモスト

| 会社名 | 株式会社プロモスト |
| 料金 | 要問合せ |
| 対応エリア | 全国 |
| 公式HP | https://www.promost.co.jp/ |
株式会社プロモストはWebマーケティング事業、Webコンテンツ事業、Webリスクマネジメント事業の3つの事業を柱として集客サービスを展開する、東京と福岡にオフィスを構える会社です。
Googleストリートビューの撮影はWebコンテンツ事業と一環として行っており、全国対応が可能な点も大きな特徴と言えるでしょう。
これまでに株式会社プロモストを通じてGoogleストリートビューを導入してきた施設は、飲食店や美容室以外にも様々な業種がGoogleストリートビューを取り入れています。
豊富な実績を有しているため、初めてGoogleストリートビューを導入する事業者でも安心して依頼できる信頼性の高い会社といえるかもしれません。
(参照:Googleストリートビュー導入事例 | 株式会社プロモスト)
LIFESTYLE

| 会社名 | LIFESTYLE株式会社 |
| 料金 | 要問合せ |
| 対応エリア | 全国 |
| 公式HP | https://flic360.jp/case_study/ |
グルメ、インテリア、エンタメなど、業種を問わず実に1,000以上の撮影実績を誇るLIFESTYLE株式会社。
創業よりWeb集客施策の有効な手段として磨き上げてきた360°コンテンツを用い、対応している撮影や制作は、360°パノラマ画像コンテンツや、オーダーメイドの360°コンテンツの撮影・制作などGoogleストリートビューだけにとどまりません。
Google認定フォトグラファーを育成する講座も実施しており、まさにプロフェッショナルの手による写真を撮影してもらうことが可能です。
Googleストリートビューを導入したいだけでなく、クオリティも求めたいと望む経営者は、ぜひLIFESTYLE株式会社に相談してみると良いでしょう。
フレックス

| 会社名 | 株式会社フレックス |
| 料金 | 要問合せ |
| 対応エリア | 全国 |
| 公式HP | http://flex-inc.jp/streetview/ |
東京都豊島区に本社を構える株式会社フレックスもGoogleストリートビューの依頼が可能です。
Googleストリートビューの公式認定代理店として活躍しており、Web事業のほかにもコールセンター事業や通信コンサルティング事業を行っている会社です。
高い技術力を持ち、画質で差がつくクオリティの高さを売りにしており、導入した企業からは、HP閲覧時間が6倍になったり、問い合わせ件数が50%アップしたりといった声が寄せられています。
Googleストリートビューによって集客を考えている経営者は、ぜひ問い合わせしてみてください。
ナショナルパノラマ協会

| 会社名 | ナショナルパノラマ協会 |
| 料金 | 24,000円〜 |
| 対応エリア | 全国 |
| 公式HP | https://national360view.club/ |
初期費用やランニングコストがなく、かかる費用は撮影料金のみのわかりやすい料金体系で人気なのがナショナルパノラマ協会です。
写真の閲覧回数が5,000,000回にのぼり、Googleからトップクラスのフォトグラファーと評価を得ています。
業務説明や質疑応答、日程調整など幾度かのやり取りを重ねる中で費用が高くなりがちな他社と比べ、問い合わせから1度の返答で即決できるような内容の返答が返ってくるため、コストが省けた結果、3万円を切る安い価格で利用可能です。
Googleストリートビューを依頼したいけれどなるべくコストを抑えたい経営者の方は、ぜひ候補に入れると良いでしょう。
メディアエクシード

| 会社名 | 株式会社メディアエクシード |
| 料金 | スモールプラン:7pt 108,000円 ミディアムプラン:8〜12pt 151,200円円 ラージプラン:13〜19pt 216,000円 エクストラプラン:20pt〜 259,200円 |
| 対応エリア | 全国 |
| 公式HP | https://mediaexceed.co.jp/ |
続いては東京本社を中心に、伊勢、札幌にも支社を置き全国的に展開しているメディアエクシードです。
Google社の調査によって導き出されたGoogleストリートビュー導入後は予約数が約2倍に増えることをHP上でも伝えており、Googleストリートビューを作成するメリットを全面に伝えている資料も掲載されています。
掲載費はどのプランでも0円、上記の料金プランで提供しています。
また上記の料金は通常料金で利用した場合ですが、モデル店舗限定で50%割引の価格で依頼することが可能です。
Googleストリートビューをまだ掲載していない方はこの機会に活用するのも選択肢のひとつといえるでしょう。
従来の目安となっていた撮影掲載費用から割引して依頼することができるため、興味がある方はぜひ問い合わせしてみてください。
リプロネクスト

| 会社名 | 株式会社リプロネクスト |
| 料金 | ショッププラン:〜100㎡(10ポイント)71,500円 レギュラープラン:100〜300㎡(10〜25ポイント)132,000円 プレミアムプラン:300〜500㎡(25〜50ポイント)220,000円 その他:500㎡(51ポイント〜)要問合せ |
| 対応エリア | 全国 |
| 公式HP | https://lipronext.com/ |
東京、大阪、新潟にオフィスを構えるリプロネクストも、Googleストリートビューの撮影代行を行っている会社です。
クリニックや大学、店舗など手掛けた業種はさまざまで、HP上でもGoogleストリートビューの導入メリットについて触れています。
リプロネクストの強みはGoogleストリートビュー認定資格を取得した、豊富な実績を持つスタッフが撮影を行う安心感や、導入後のサポート体制を持つ点です。
導入だけでなく作成したGoogleストリートビューのWebサイトへの埋め込みやSNSなどの活用方法のサポートを受けたい経営者は、リプロネクストを選ぶと良いでしょう。
アリスキャリアサービス

| 会社名 | 株式会社アリスキャリアサービス |
| 料金 | 1㎡〜50㎡:19,800円(税込) 51㎡〜150㎡:30,800円(税込) 151㎡〜300㎡:41,800円(税込) |
| 対応エリア | 全国 |
| 公式HP | http://www.alice-acs.co.jp/ |
他社と比べて圧倒的に安い料金を誇るのは、写真撮影で知名度の高いスタジオアリスのグループ会社、アリスキャリアサービスです。
広さによって費用が変わりますが、最安値は19,800円になっています。
また首都圏・近畿圏は撮影出張費無料となっているため、当てはまる地域の方はコストを大幅に抑えながら依頼することが可能といえるでしょう。
撮影出張費は以下の通りです。
(出典:撮影出張料|アースキャリアサービスGoogleストリートビュー)

全国の地域で対応しているため、ぜひ依頼してみてください。
KAMING

| 会社名 | 株式会社KAMING |
| 料金 | 要問合せ |
| 対応エリア | 全国 |
| 公式HP | https://www.kaming-corp.com/ |
国内最上級のグレードの撮影をコミットしている株式会社KAMINGは、2,000社以上の実績を持つGoogleストリートビューの撮影代行会社です。
株式会社KAMINGでは360度カメラを基本的に使用せず、一眼レフカメラを使用するといった最高品質を求めたこだわりをもっているのが強みといえるでしょう。
各種SNSへの連携や施設内マップの掲載など、従来のGoogleストリートビューとは異なる、新たな機能を搭載することも可能です。
シンボシ

| 会社名 | 株式会社シンボシ |
| 料金 | 要問い合わせ |
| 対応エリア | 全国 |
| 公式HP | https://www.simbosi.co.jp/ |
シンボシはGoogleからストリートビューの認定パートナーを取得しており、高い技術を持つGoogleストリートビュー撮影代行会社です。
上記の値段はGoogleマイビジネスの登録からGoogleストリートビューの写真撮影、編集、公開までを全部任せた「おまかせプラン」となっています。
独自のプランで「おまかせプラン(撮影・編集・公開)」「サポートプラン(編集・公開)」を提供しており、撮影は自身でこだわりたい方にはサポートプランで編集や公開を任せるのも選択肢のひとつといえるでしょう。
サポートプランは写真撮影がない分、コストを抑えて依頼することが可能です。
実際に料金体系を知りたいという方は公式ホームページに掲載がないため、ぜひ問い合わせしてみてください。
ACE

| 会社名 | 株式会社ACE |
| 料金 | 要問合せ |
| 対応エリア | 【東京都】台東区・中野区・大田区・三鷹市・八王子市 【神奈川県】横浜市・川崎市・相模原市・海老名市・藤沢市・小田原市 【埼玉県】さいたま市・川越市・草加市・春日部市・秩父市・熊谷市 【千葉県】千葉市・船橋市・柏市・成田市・木更津市・東金市・勝浦市 【静岡県】静岡市・浜松市・磐田市・藤枝市・沼津市・熱海市 【山梨県】富士吉田市・甲府市 |
| 公式HP | https://ace214.com/ |
Googleストリートビューに特化した事業を行っている株式会社ACEは低料金・高画質・公開までの速さ・サービスにこだわる会社です。
デザイン性の高いラウンジ、インテリアにこだわったカフェ、フォトジェニックなレストランでも360°表示により、内観の“魅せ方”が映えるため、SNSとの親和性も高まります。
自店舗をどのように魅せたいかこだわりがある方はぜひ見積もりをとってみると良いかもしれません。
Googleストリートビューの撮影代行会社を選ぶ際の3つのポイント

Googleストリートビューの撮影代行会社を見てきたところで、どのように撮影代行会社を選べば良いのか、3つのポイントを紹介します。
- 料金
- 撮影クオリティ
- 対応エリア
以下で見ていきましょう。
料金
料金については各公式HPで公開している会社や規模・掲載したい範囲によって料金は異なってきます。
また要望がある場合は依頼内容によって変動する可能性もあるため、Googleストリートビューの掲載を検討している店舗や飲食店では必ず見積もりや問い合わせをしてみましょう。
なるべくコストを抑えたい方やGoogleストリートビューを見て「来店したい!」と思ってもらえるようなこだわりを持った依頼をしたいというような方まで様々だと考えられます。
まずはGoogleストリートビューをどのように利用していきたいか明確にし、最適なプランを選ぶことが重要なポイントとなります。
撮影クオリティ
料金だけではなく撮影のクオリティに関してもチェックしましょう。
Googleストリートビューの撮影代行会社は多く存在していますが、中には簡易性の360°カメラを使用して撮影している会社も存在します。
HP上でこれまで手掛けたGoogleストリートビューの事例を紹介している会社もあるため、それらを判断材料にするのも良いかもしれません。
自店舗をより魅力的に掲載するために納得のいくGoogleストリートビューを完成させるのが重要です!
対応エリア
最後に対応エリアです。
特に地方で店舗を経営している場合、遠方の会社だと対応できない可能性があります。
公式HPで対応可能のエリア範囲でも事前に確認しておくとスムーズに進むでしょう。
料金や撮影クオリティと合わせて対応可能な会社を選ぶなど、対応可能エリアにも気をつけて最適なGoogleストリートビュー撮影代行会社を選ぶようにしてください。
Googleストリートビューを公開する3つのメリット

Googleストリートビューには、店舗内部の画像を登録する機能があります。
この機能を用いて自分の店舗内部を公開するメリットは以下の3つです。
- Googleユーザーに自社ビジネス・店舗をアピールできる
- 店舗ウェブサイトに埋め込みできる
- 競合との差別化につながる
上記の内容を理解しておくことでGoogleストリートビューを集客アップのために活用することが可能です。
ここからは3つのメリットそれぞれについて詳しく解説していきます。
Googleユーザーに自社ビジネス・店舗をアピールできる
Google ストリートビューを利用すれば、以下の理由でGoogle検索を行うユーザーに、ビジネスや店舗を知ってもらいやすくなります。
- Googleマップ上で、施設や店舗内の様子を360°見渡せる
- 店舗内や社内の雰囲気を画像で感覚的に知ってもらえる
- マップ上に表示されるビジネスプロフィールに興味を持ってもらえる
- 世界中のユーザーが閲覧可能
画像によって日本だけでなく海外のユーザーにも店舗情報を知ってもらいやすいため、認知を獲得しやすくなります。
特に新規のお客様に知ってもらいたい場合は、Googleマップを利用して来店されることも多いでしょう。
店舗内の様子をGoogle マップ上で確認できると、実際の来店につながる可能性が大いにあります。
Googleストリートビューを掲載することは自店舗をアピールする絶好の機会ともいえるかもしれません
Googleストリートビューを掲載するメリットは以下の通りです。
店舗ウェブサイトへ埋め込みできる
Googleストリートビューは店舗のウェブサイトに埋め込めます。
そのためWebサイトを訪れた方は、店舗内の様子を確認可能です。
顧客が来店前に店舗の様子を知ることができれば安心につながるのはもちろん、店舗の内観や外観を事前に確認できるので、実際に来店したときに迷うことがありません。
店舗への理解が深まると来店のハードルが下がるので、集客アップにつながる可能性があります。
以下Googleストリートビューの具体的な埋め込み方法です。
- Googleマップを開いて、webサイトに埋め込みたい店舗画像(ストリートビュー)を表示する
- 表示されたストリートビューの中から埋め込みに使用したいものを選択する
- ストリートビューの左上に表示されている「︙」をクリックして「画像を共有または埋め込む」をクリックする
- 共有の画面が表示されるので、画面上部の「地図を埋め込む」をクリックする
- 埋め込みコードが表示されるので、コピーする
- コピーしたコードをwebサイトの好みの場所に貼り付ける
上記の手順で埋め込みは完了です。
競合との差別化につながる
近年Googleストリートビューを導入する企業や店舗は増えてきています。
しかしまだ導入していない企業や店舗も少なくありません。
そのためGoogleストリートビューで店舗内や施設内を公開するだけで、競合店舗との差別化につながるといえるでしょう。
例えばどのお店に行こうかと迷っている状況でWebで検索をした場合、テキスト情報だけの店舗ときれいな画像が表示されている店舗では、後者により多くのお客様が集まると予想できます。
特に新規顧客の獲得戦略を考える際には、Googleストリートビューは外せない選択肢ともいえるでしょう。
Googleストリートビューを公開する2つのデメリット

Googleストリートビューは、導入することで多くのメリットが見込めます。
しかし一方で導入にはいくつか注意点が存在するのも事実です。具体的には以下2点の通りです。
- 設定に手間がかかる
- 依頼すると費用がかかる
施設や店舗の情報をGoogleストリートビューに公開するためには、手間や費用といったコストを支払う必要があります。
どの程度のコストを見込めばよいか、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
設定に手間がかかる
Googleストリートビューに施設や店舗情報を公開するには主に以下を行う必要があります。
- Googleビジネスプロフィールへの登録・設定
- 施設内や店内の撮影・画像の加工
- Googleストリートビューへの画像のアップロードや設定
特に画像の撮影についてはGoogle認定のフォトグラファーか代理店のみ撮影可能なため、自分が資格を持っていない限りは、プロへの依頼が必要です。
設定に関する一連の作業を行うのが面倒だったり、不安があったりする場合は代行業者にお願いするのもよいでしょう。
依頼すると費用がかかる
Googleストリートビューに施設や店舗情報を設定して公開するには費用がかかります。
施設や店舗内の撮影にはプロへの依頼が必要になるためです。
自店舗を自身で撮影することも可能ですが、負担になることから撮影から掲載まで代行会社へ依頼する店舗も少なくありません。
予算をきめ、
ただし撮影が完了してGoogleストリートビューの設定を終えてしまえば、それ以降の費用はかかりません。
Googleストリートビューを導入すべき店舗

Googleストリートビューの導入を積極的に検討したほうが良い施設や店舗は、主に以下が挙げられます。
- 飲食店・美容室
- コワーキングスペース
- 介護施設
- 学校/塾などの教育機関
- 冠婚葬祭場
- フィットネスジム
- 病院等の医療機関
上記以外にもGoogleストリートビュー導入のメリットがある企業や店舗は多いです。
顧客の安心や、集客アップ、SEO対策、MEO対策のためにも、店舗を持っている方、特に内装に自信のある方はGoogleストリートビューの導入がおすすめです。
Googleストリートビューの撮影代行に関するQ&A

ここまでGoogleストリートビューの撮影代行会社や撮影代行会社の選び方について紹介してきましたが、最後にもう少しGoogleストリートビューについて知りたい人に向けて、生じやすい質問をご紹介します。
- Googleストリートビューは本当に無料ですか?
- 電話してくる業者は詐欺ですか?
- Googleストリートビューを活用すべきシーンは?
- Googleストリートビューの設定方法は?
- Googleストリートビューのメリット・デメリットは何ですか?
以下で見ていきましょう。
Googleストリートビューは本当に無料ですか?
Googleストリートビューは見たい場所の映像を360°見ることのできるGoogleの基本サービスのため、無料で利用できます。
しかし本記事で紹介したように自身が経営する店舗をGoogleストリートビューに載せたくて撮影代行会社に依頼する場合、撮影料などの費用がかかってくるため、何枚の写真を撮っていくらの料金がかかるか、その費用対効果などを計算する必要があるでしょう。
電話してくる業者は詐欺ですか?
一概には言えません。
正当な業務で電話をしてくる業者も存在するため、事前に会社名など確認できる場合は把握しておき、確認不可のケースでは電話で名乗る会社名をメモしておき、後ほど調べることが重要となります。
- 「Googleです」と名乗る
- 「無料」を強調する
- Googleが認定していない会社である
- 同じ会社から頻繁に営業電話がくるかつ強要される
まず「Googleです」と名乗る会社は怪しいと思って良いでしょう。
Google公式がGoogleストリートビューの撮影を行うことはありません。
また撮影自体にも人件費や諸経費がかかるため、「無料」を強調してくる業者は、Googleストリートビューの撮影をきっかけに、他の商品や契約を勧めたいケースがあるかもしれません。
Googleが認定していない会社や、断っているのに頻繁に営業電話がくる会社は警戒することをおすすめします。
Googleストリートビューを活用すべきシーンは?
Googleストリートビューは、さまざまな場面で活用されています。
- 飲食店
- ホテル旅館
- 住宅展示場
- 公共施設
- 寺院 など
入ったことのない飲食店がどんな雰囲気か見たいときやホテル・旅館の内装など、一度も訪れたことがない場所に擬似的に行けるのがGoogleストリートビューの良いところです。
Googleストリートビューを導入したことで、以前と比べて集客率がアップしたというケースも少なくありません。
どのような業種であってもGoogleストリートビューは活用できるため、ぜひ検討してみてください。
Googleストリートビューの設定方法は?
Googleストリートビューは360°カメラとスマホアプリ「THETA 360.biz」があれば、自分でも設定が可能です。
- 360°カメラをセットし、「THETA 360.biz」で室内を撮影
- 画像の編集
- ツアーを作成し、Googleマップ上にアップロード
画像の編集は明るさの調整や人にぼかしをかけるなどの作業をさします。
初めは時間がかかるかもしれませんが、慣れてしまうと2時間程度で設定完了する方もいます。
360°カメラを用意できない人や撮影や編集に時間がかけられない人は、料金は必要ですが、プロの撮影代行に依頼した方が良いでしょう。
Googleストリートビューのメリット・デメリットは何ですか?
Googleストリートビューを導入するためには、メリットとデメリットを把握しておきましょう。
- 中の雰囲気がわかるので安心感が得られる
- 集客効果が得られる
- HPやSNSに埋め込み可能
Googleストリートビューの一番のメリットは、一度も施設を訪れたことがないお客様にも中の雰囲気が事前にわかるため、安心感が得られる点です。
ユーザーの求めている雰囲気がマッチしていれば、集客アップにも繋がります。
GoogleストリートビューはHPやSNSに埋め込み可能なため、多くの人にアピールが可能といえるでしょう。
- 撮影代行会社に依頼する場合費用がかかる
Googleストリートビューのデメリットは撮影代行会社に依頼する場合、費用がかかる点です。
どうしても費用をかけたくない人は自分で撮影を行う方法もあります。
予算に合わせたプラン選びも可能なため、一度実際に撮影代行会社に相談を行うと良いでしょう。
まとめ
Googleストリートビューの導入を検討している店舗・飲食店の方へ撮影代行会社の紹介と選び方のポイントなどについて紹介しました。
Googleストリートビューを導入することでいままで店舗や飲食店を訪れなければ見えなかった部分を見ることができるため、集客効果が期待できる点が特徴です。
撮影代行会社に依頼する場合、初期費用がない会社が多く撮影費用のみでランニングコストもかかりません。
初めてGoogleストリートビューを導入する方は、撮影代行会社に依頼することも選択肢のひとつといえるでしょう。
撮影代行会社を選ぶ際は、自身の要望に合った最適なプランでGoogleストリートビューを活用してみてください。
Googleストリートビューを導入して、いままでよりさらに集客アップにつなげていきましょう!
\ 【無料相談】LINEでの相談も受付中! /

