おすすめの動画配信サービス&音楽配信サービス徹底比較|法人契約で規約違反なし!

カフェの店主
カフェの店主

「自分のカフェや美容室でBGMを流したいけど、SpotifyやYouTubeをそのまま流して大丈夫?

店舗事業者
店舗事業者

「スポーツバーを開くためにサッカーの中継を流したいけど、テレビをそのまま流すだけで良い?」

カフェやバー、オフィスで音楽やスポーツ中継を流したいと考えるオーナーにとって、まず「これって流して大丈夫?」という点が気になるでしょう。

実は、SpotifyやYouTubeなど個人向けの音楽・動画配信サービスは利用規約で商用利用が禁止されています。たとえばカフェやバーでBGMを流してお客さんに聞かせる行為は、営業活動の一部と見なされるため、商用利用として規約違反になります

そのため、店舗やオフィスなどの公共の場でスポーツ中継や音楽を流す際は、商用利用が可能な法人契約を選ぶ必要があります

本記事ではDAZN FOR BUSINESS・WOWOW・USENを中心に、法人契約が出来る動画配信サービス・音楽配信サービスを徹底比較します。
法人契約の流れについても解説しますので、店内BGMや映像導入を考えている方はぜひ参考にしてください。

\ 無料問い合わせはこちらから /

動画配信サービスのお問い合わせはこちら

音楽配信サービスのお問い合わせはこちら

目次 非表示

店舗やオフィスでBGM・動画配信を導入する前に知っておきたいこと

店舗やオフィスで音楽や映像を流すと、空間の雰囲気づくりや従業員・来客の満足度向上につながります。とはいえ、導入にあたっては「どの動画配信サービス・音楽配信サービスを使ってもよい」というわけではありません。

本項目では、どこからが私的利用で、どこから商用利用と見なされるのか、個人向けサービスは商用利用が出来るのか、そしてどうすれば安心して動画・音楽を流せるのかについて解説します。

映像や音楽の著作権について:私的利用と商用利用のライン

店舗やオフィスでBGMを流したり、スポーツ中継を映したりする前に、まず押さえておきたいのが著作権です。

著作権法では、自分や家庭、友人との範囲で楽しむのは「私的利用」(※)、それ以外は基本的に「商用利用」と考えられます。


つまり、自宅でNetflixを観たりSpotifyを流したりするのは問題ありませんが、カフェやスポーツバーなどでスポーツ中継やBGMを流すと商用利用にあたり、著作者もしくはJASRACなどの著作権管理団体の許可と使用料の支払いが必要です。

では、なぜ店舗利用には許可が必要なのかというと、著作権法には、必ず著作者やその管理者から許可を得なければならない特定の行為が定められているためです。

店舗で利用する場合、許可が必要になる行為は主に次の3つです。

著作者に許可を得る必要がある行為(※)

上映:映画や動画を流す行為
 例:スポーツバーやイベントで スポーツ中継を流す。
 著作権法第22条第2項の「上映権」にあたり、著作者だけが許可できる行為にあたるため

演奏:音楽を流す(人に聞かせる)行為
 例:カフェや美容室でBGMを流す。
 著作権法第22条の「演奏権」にあたり、著作者だけが許可できる行為にあたるため

公衆送信権:配信や放送で流行為
 例:スポーツ中継を不特定多数の人が見れる場所(店舗など)でモニターに映す。
 著作権法第23条の「公衆送信権」にあたり、著作者だけが許可できる行為にあたるため


以上のように、店舗やオフィスなど営業活動が発生する場で流す行為は、家庭や自分で楽しむ「私的利用」とは異なるため、いずれも著作者またはその管理者の許可・使用料の支払いが必要です

次に、Spotify や YouTube、Netflixなどの個人向け有料配信サービスが店舗やオフィスなどでの利用に使えるかどうかを見ていきましょう。


※参照:著作権法 | e-Gov 法令検索-著作権法第30条第1項
※参照:著作権法 | e-Gov 法令検索-著作権法第22条第2項
    著作権法 | e-Gov 法令検索-著作権法第22条
    著作権法 | e-Gov 法令検索-著作権法第23条

個人向け動画配信サービス・音楽配信サービスは利用規約で商用利用NG

SpotifyやYouTube、Netflixなどの個人向けサービスは、契約上「私的利用」のみが認められており、カフェやスポーツバーで流すなどの商用利用については、各サービスの利用規約で禁止されています

以下に主要サービスの規約を引用します。

4.2. Netflixサービスおよび当該サービスを通じてアクセスされるコンテンツは、お客様の個人的な非商業的用途に限るものし、…共有することはできません。
Netflix利用規約 | Netflixヘルプセンター

k. 一般的制限… (v) 本サービスもしくは本デジタルコンテンツを商用もしくは違法な目的で利用すること。
Prime Video: ヘルプ

H. 商業、マーケティング、又はブランディング目的のための利用の禁止
…当社は、Disneyサービスの利用について、マーケティング若しくはブランディング目的のための利用 …を許可しません。

Disney+利用規約 | Disney+(ディズニープラス)

Spotify の所有権

…本規約は、Spotify ブランド機能を商用利用または非商用利用する権利をお客様に付与するものではありません
利用規約 – Spotify

– 本サービスとコンテンツの利用は、個人利用および非商用利用のみに限られます(以下の「App Storeのコンテンツ」セクションに規定されている場合や、Appleにより別途指定されている場合を除く)。
法務 – Apple メディアサービス – Apple

許可と制限事項
…お客様は個人的で、非営利目的の用途でコンテンツを視聴できます。
Youtube 利用規約

このように、主要な動画配信サービス・音楽配信サービスは、いずれも利用規約で「商用利用」を明確に禁止しています。

つまり、家庭で楽しむ分には問題ありませんが、カフェやバーなどの店舗で「お客さま向けに流す」という行為は商用利用とみなされ、規約違反となります
「有料プランに加入しているから大丈夫」と思われがちですが、料金を支払っていても規約で明記されている以上、商用利用は認められていません。

法人契約なら店舗BGMや動画配信の商用利用も安心

店舗事業者A
店舗事業者A

「お店でBGMやスポーツ中継を流したいけど、いちいち許可を取るのは大変だし、
SpotifyやYouTubeのような個人向けサービスを使うのは規約違反になる
どうすればいいの?」

そんな方におすすめなのが、「法人契約」がある動画配信サービス・音楽配信サービスを選ぶことです。

法人契約の音楽配信サービスや動画配信サービスでは、JASRACなどの著作権管理団体に使用料を支払う仕組み(=著作権処理)があらかじめ整っています。そのため、商用利用をする際に面倒な申請手続きをする手間なく、すぐにコンテンツを利用できます

また、複数のサービスを比較することで、自店舗に合った料金体系やサポート内容を把握しやすくなり、導入後の満足度も高まります。

結果として、法人契約がある配信サービスを利用することで面倒な手続きや規約違反の心配もなく、安心して店舗BGMやスポーツ中継の導入ができます。忙しい事業者には比較を踏まえて最適なサービスを選ぶことがおすすめです。

\ 無料問い合わせはこちらから /

動画配信サービスのお問い合わせはこちら

音楽配信サービスのお問い合わせはこちら

法人契約の動画配信サービス・音楽配信サービスを導入するメリット

ここまでで触れたとおり、店舗でBGMやスポーツ配信を流すには、個人向けではなく法人契約の動画配信サービス・音楽配信サービスを選ぶことが必要です。

では、個人向けサービスと比較して、法人向けのサービスで店舗BGMやスポーツ中継を取り入れると、どんなメリットがあるのでしょうか。

本項目では代表的なメリットをまとめています。BGMやスポーツ中継の導入を考えている人だけでなく、導入のメリットを知りたい方もぜひご参考ください。

規約違反の心配なしで店舗BGMの設定や動画配信ができる

法人契約対応の音楽配信サービスや動画配信サービスでは、JASRACなどの著作権管理団体に対して使用料の支払う仕組みが整っており、利用者が著作者に許諾を得る必要はありません

一方、SpotifyやYouTube、Netflixといった個人向けの音楽配信サービスや、動画配信サービスでは商用利用が禁止されており、そのまま使用すると規約違反になります。こうした状況を比較すると、法人契約では商用利用前提で著作権処理がされているため、規約違反の心配なくコンテンツを利用することが可能です

店舗独自の雰囲気を作れる|差別化

お店で流す音楽やスポーツ中継は、単なるBGMや背景ではなく「その場の雰囲気」を決める大事な要素です

静かなジャズなら落ち着いた印象を与えやすく、テンポの速いポップスなら明るさや活気を演出できます。クラシックは上品さや高級感を持たせたい場面に適しており、どんな空間を目指すかによって選ぶ音楽の方向性も変わってきます

スポーツ中継も同様で、サッカー日本代表戦などを流せば大勢のお客様が集まり、一体感が生まれます。「その瞬間を共有したい」というニーズが高まり、イベント型の集客にもつながります

こうしたBGMやスポーツ中継の効果は、他店と比較したときに一層際立ちます。特に雰囲気づくりに力を入れている店舗ほど、競合店との差別化につながりやすくなります。試合観戦をきっかけに来店したお客様が常連化したり、「あのお店で試合を観ると盛り上がる」と口コミが広がることで新規顧客の獲得にも結びつきます。

法人契約の配信サービスを利用するのは、単なる演出にとどまらず、音楽とスポーツ中継を通じて店舗ならではの雰囲気を作り出し、他のお店との差別化につなげることができるのです。

集客力・滞在時間アップによる売上向上が見込める

店舗などにBGMやスポーツ中継を取り入れることで、集客力・滞在時間アップによる売上向上が見込めます

例えばBGMでは、ゆったりした静かな曲で滞在時間を延ばしたり、テンポの速い曲で回転率を上げたりと、時間帯や目的に合わせた空間演出が可能になります。

さらにスポーツ中継を導入すると、試合の開始から終了までを店内で観戦するため、自然と滞在時間が90分〜2時間程度に延びる傾向があります。お客様はドリンクやフードを追加注文しやすくなり、結果として売上アップに直結します。

つまりBGMとスポーツ中継を導入することは、滞在時間の延長による追加注文や、試合日における特別な集客効果を両立できる有効な手段です。

法人契約がある動画配信サービス・音楽配信サービスは、個人向けの配信サービスと比較して規約違反の心配なく、差別化や集客力・売上アップにつなげることが出来る手段としておすすめです。

\ 無料問い合わせはこちらから /

動画配信サービスのお問い合わせはこちら

音楽配信サービスのお問い合わせはこちら

法人契約できる動画配信サービス・音楽配信サービスの比較

これまでに解説してきたように、店舗でBGMやスポーツ中継を流す場合は、個人向けサービスではなく法人契約が必要になります。

本項目では、法人契約が出来る動画配信サービス・音楽配信サービスの料金や配信内容を比較するとともに、法人契約に対応していない一般向けサービスについても触れていきます。

比較を通じて、それぞれの強みや活用シーンを理解することで「自分の店舗にはどのサービスが合っているのか」をより明確に判断できます。ぜひ導入前の参考にしてみてください。

法人契約出来る動画配信サービス 比較表

サービス名法人契約の有無法人プランの料金(月額)配信コンテンツ公式サイト
DAZN FOR BUSINESS4ヶ月/ 92,000円~
(4ヶ月契約)
年間 / 172,500円~
(12ヶ月契約)
・野球
(広島以外)
・サッカー
・F1
・テニス
・ゴルフ
国内リーグ中心
DAZN FOR BUSINESS
WOWOWスポーツ法人契約一括:75,000円~
月額: 6,250円~
(12ヶ月契約必須)
・サッカー
・ラグビー
・テニス
欧州・世界大会中心
【法人限定】初期費用0円で集客強化|WOWOW
Netflix・映画
・ドラマ
Amazon Prime Video・Amazonオリジナル作品
・映画
・ドラマ
・アニメ
Disney+・ディズニー作品
・マーベル・スターウォーズなど

〔動画配信サービス〕DAZN FOR BUSINESS

公式サイト:DAZN FOR BUSINESS

プラン名料金配信スポーツ備考
小規模飲食店
(収容人数20名以下)
4ヶ月 / 92,000円
(4ヶ月契約)
年間 / 172,500円
(12ヶ月契約)
・野球
(広島以外)
・サッカー
・F1
・テニス
・ゴルフ
・国内リーグ中心
工事費なし
・上映スクリーンの数は10モニターまで
(対応デバイスの購入費は別途必要)
中規模飲食店
(収容人数21名以上)
4ヶ月 / 13,8000円
(4ヶ月契約)
年間 / 345,000円
(12ヶ月契約)
・野球
(広島以外)
・サッカー
・F1
・テニス
・ゴルフ
・国内リーグ中心
・工事費なし
・上映スクリーンの数は10モニターまで
(対応デバイスの購入費は別途必要)

※飲食店の場合。ホテルラウンジやフードコート、別の事業は料金が異なるため、問い合わせが必須

DAZN FOR BUSINESSの強み

スポーツの配信が年間1万試合以上と他サービスより圧倒的な配信量

・サッカーなどのメジャーなスポーツからF1などのコアなファン向けの競技まで幅広くカバー

オンライン導入が可能で料金体系も分かりやすい。

DAZN for Businessは、スポーツ専門の法人向け動画配信サービスです。
工事費なしで導入できるため、導入ハードルが低い動画配信サービスの一つです。

他の動画配信サービスに比べてスポーツの取り扱いが圧倒的に多く、サッカー・テニス・プロ野球(広島主催を除く11球団)・F1・ゴルフといった多彩な競技をカバーし、年間1万試合以上のスポーツをライブ配信しています

飲食店の場合、料金は4ヶ月 / 92,000円から導入が可能で、導入もオンラインで完結できるのが特長です。

DAZN for Businessはサッカーやプロ野球といったメジャーなスポーツから、F1やゴルフなどコアファン向けの競技まで幅広くカバーしています。「スポーツ観戦をきっかけに幅広く集客したい小規模・中規模の飲食店」に特におすすめです。

\ 無料問い合わせはこちらから /

動画配信サービスのお問い合わせはこちら

〔動画配信サービス〕WOWOWスポーツ法人契約

公式サイト:【法人限定】初期費用0円で集客強化|WOWOW

プラン名料金配信スポーツ備考
小規模店舗
(収容20名まで)
一括:75,000円
月額: 6,250円
(12ヶ月契約必須)
・サッカー
・ラグビー
・テニス
・欧州・世界大会中心
・配信経由でアンテナ不要。工事費なし
中規模店舗
(収容21‐100名)
一括:150,000円
月額: 12,500円
(12ヶ月契約必須)
・サッカー
・ラグビー
・テニス
・欧州・世界大会中心
・配信経由でアンテナ不要。工事費なし
大規模店舗
(101名以上)
一括:300,000円
月額: 25,000円
(12ヶ月契約必須)
・サッカー
・ラグビー
・テニス
・欧州・世界大会中心
・配信経由でアンテナ不要。工事費なし
WOWOWスポーツ法人契約の強み

世界最高峰のスポーツを独占配信

・UEFAなどの権利元許諾済みの公式画像をSNSや店頭POPに利用可能

・配信経由のためアンテナは必要なし、工事費なしで導入可能

WOWOWスポーツ法人契約は、スポーツ専門の法人向け動画配信サービスです。
こちらも工事費なしで導入できるため、導入ハードルが低い動画配信サービスの一つです。

WOWOWスポーツ法人契約の最大の魅力は、サッカー・ラグビー・テニスといった世界最高峰の大会を独占配信している点にあります。特に UEFAチャンピオンズリーグやヨーロッパリーグは独占配信のため、ここでしか観られないコンテンツとして集客の強力な武器になります。

加えて、UEFAなど権利元の許諾を受けた公式画像をSNSや店頭POPで利用できるため、観戦イベントの宣伝効果を高められる点も特長です。

料金は月額6,250円からとなっており、収容21~100名の中規模店舗プランが用意されているのも特徴的です。

WOWOWスポーツ法人契約は、「他店にはない世界最高峰スポーツコンテンツで差別化したい店舗事業者」 におすすめです。CLやラグビー国際大会などイベント性の高い試合を武器に、公式画像を使った宣伝で新規集客の効果も期待できます。

\ 無料問い合わせはこちらから /

動画配信サービスのお問い合わせはこちら

〔動画配信サービス〕Netflix・Prime Video・Disney+などは法人契約なし

NetflixやPrime Video、Disney+といった一般向けの「動画配信サービス」は、家庭での個人視聴を前提にした契約のみで、法人契約はありません

また、カフェやスポーツバーで流すなどの商用利用については、各サービスの利用規約で以下のように明記されています。

4.2. Netflixサービスおよび当該サービスを通じてアクセスされるコンテンツは、お客様の個人的な非商業的用途に限るものとし、…共有することはできません。
Netflix利用規約 | Netflixヘルプセンター

k. 一般的制限… (v) 本サービスもしくは本デジタルコンテンツを商用もしくは違法な目的で利用すること。
Prime Video: ヘルプ

H. 商業、マーケティング、又はブランディング目的のための利用の禁止
…当社は、Disneyサービスの利用について、マーケティング若しくはブランディング目的のための利用 …を許可しません。

Disney+利用規約 | Disney+(ディズニープラス)

例外的に、Netflixは福利厚生サービス(ベネフィット・ワン等)を通じて従業員個人が利用できるプランを提供していますが、これは「自宅で従業員が視聴するため」のもので、店舗で顧客に見せる上映用途ではありません

つまり、店舗でスポーツ中継を流したい場合は、これらの個人向け動画配信サービスではなく、DAZN FOR BUSINESS や WOWOW法人契約など、商用利用が認められているサービスが必須です。

法人契約出来る音楽配信サービス 比較表

サービス名法人契約の有無法人プランの料金(月額)配信曲の特長公式サイト
USEN月額 6,000円~約600万曲以上。
「美容室向け」「居酒屋向け」など業種別BGMチャンネルを選択可能
店舗向け音楽配信BGMサービス | USEN MUSIC シリーズ
OTORAKU月額 3,280円~
小規模店舗に優しい料金体系
店舗ごとのBGM管理機能あり
店舗BGMを作れるアプリ OTORAKU -音・楽-|有線放送のUSENが運営
Spotify1億曲以上。人気アーティストの新曲やプレイリストが豊富。
Apple Music1億曲以上。
最新アルバムから邦楽・洋楽の独占配信あり。
高音質配信対応。
YouTube Music1億曲以上。
アーティスト公式MV、ライブ音源、リミックス曲も多数。

〔音楽配信サービス〕USEN MUSIC

公式サイト:店舗向け音楽配信BGMサービス | USEN MUSIC シリーズ

プラン名料金備考
USEN MUSIC
LTEモデル
月額 7,000円・PC・スマホでも操作可能
店舗BGMやアナウンス、プレイリスト作成機能付き
・初期費用33,000円
USEN MUSIC
WiFiモデル
月額 6,000円・通信回線とWi-Fiは別途必要
店舗BGMやアナウンス、プレイリスト作成機能付き
・初期費用30,000円
USEN MUSIC
Entertainment
スタンダードプラン
月額 8,980円・BGM+映像プラン
店舗BGMやアナウンス、プレイリスト作成機能付き
・初期費用10,000円
USEN MUSIC
Entertainment
ライトプラン
月額 6,000円・BGM+映像プラン
店舗BGMやアナウンス、プレイリスト作成機能付き
・初期費用75,000円

USEN MUSICの強み

業種別に合わせたプレイリストの自動作成機能あり、自分で作る手間が省ける

回線工事不要PCやスマホ端末からの操作が可能

機器レンタルや音響の調整など、導入サポートが手厚い

USEN MUSIC は、日本で最も導入実績が多い店舗向けBGMサービスの一つです

法人契約に対応しており、著作権処理済みの約600万曲以上を安心して利用可能。(※)小規模店舗から大規模施設まで幅広く導入されており、店舗BGMの“定番サービス”といえます。

USEN MUSIC の最大の特長は、業種に合わせた雰囲気のプレイリストをAIが自動作成してくれる機能です。飲食店、美容室、小売店など業種を選ぶだけで雰囲気に合ったBGMが流れるため、オーナー自身で細かく選曲する手間を大幅に削減できます

さらにPCやスマホから操作でき、回線工事が不要。加えて、機器レンタルや音響調整など導入サポートも手厚いため、音響知識がない店舗や音響にこだわりたい事業者でも安心して利用できます。

USEN MUSIC は、「選曲の手間を省きながら、安定した音質とサポートでBGMを導入したい店舗事業者」 に最適。定番サービスとして信頼性が高く、ブランドイメージを大切にする飲食店・美容室・小売店にもおすすめです。

※引用:著作権について | USEN

\ 無料問い合わせはこちらから /

音楽配信サービスのお問い合わせはこちら

〔音楽配信サービス〕OTORAKU

公式サイト:店舗BGMを作れるアプリ OTORAKU -音・楽-|有線放送のUSENが運営

プラン名料金備考
6ヶ月プラン月額 4,080円・設置工事が不要
アプリを入れるだけで導入可能
・店舗ごとのBGM管理機能あり
2年プラン月額 3,680円・設置工事が不要
アプリを入れるだけで導入可能
・店舗ごとのBGM管理機能あり
3年プラン月額 3,280円・設置工事が不要
アプリを入れるだけで導入可能
・店舗ごとのBGM管理機能あり
OTORAKUの強み

スマホやタブレットにアプリを入れるだけで導入が出来る

全店舗のBGM統一・店舗ごとのBGM変化など柔軟な管理が出来る

小規模店舗に優しい料金体系


OTORAKU(オトラク)は、USENが提供する店舗向けのBGMアプリです

スマホやタブレットに専用アプリをインストールするだけで利用でき、カフェ・美容室・小売店など、業種の雰囲気に合わせた音楽をすぐに流すことができます


専用機材や工事が不要で、月額定額制で著作権処理も込み(※)のため、初めての店舗BGM導入にも使いやすいのが特徴です。

料金は6ヶ月プランから月額4,080円~で、小規模店舗に優しい料金体系となっています。

OTORAKUは、初期コストを抑えて手軽にBGMを導入したい小規模店舗に最適です。工事不要でスマホやタブレットから利用でき、月額3,000円台の低コスト。時間帯やシーンに応じた選曲機能で、店舗の雰囲気づくりとリピーター獲得に役立ちます。

※引用:ヘルプ|店舗BGMを作れるアプリ OTORAKU -音・楽-|有線放送のUSENが運営

〔音楽配信サービス〕Spotify・Apple Music・YouTube Musicは法人契約なし

SpotifyやApple Music、YouTube Musicといった一般的な「音楽配信サービス」も、個人向けの契約のみで提供されており、法人契約は存在しません

各サービスの利用規約にも、商用利用を禁止する内容が明記されています。

Spotify の所有権

…本規約は、Spotify ブランド機能を商用利用または非商用利用する権利をお客様に付与するものではありません
利用規約 – Spotify

– 本サービスとコンテンツの利用は、個人利用および非商用利用のみに限られます(以下の「App Storeのコンテンツ」セクションに規定されている場合や、Appleにより別途指定されている場合を除く)。
法務 – Apple メディアサービス – Apple

許可と制限事項
…お客様は個人的で、非営利目的の用途でコンテンツを視聴できます。
Youtube 利用規約

一方で、USENやOTORAKU のような法人向け音楽配信サービスは、JASRACやNexToneといった著作権管理団体と包括契約を結んでおり、月額料金に著作権使用料が含まれています。(※)そのため、店舗で安心してBGMを流せるのが大きなメリットです。

店舗の雰囲気づくりや集客を目的にBGMを導入するなら、商用利用に対応した法人契約サービスを選ぶことが必須です。



※引用:著作権について | USEN
 引用:ヘルプ|店舗BGMを作れるアプリ OTORAKU -音・楽-|有線放送のUSENが運営

店舗・事業者タイプ別おすすめサービスを比較

ここまで、法人契約できる動画配信サービスや音楽配信サービスを比較しながらご紹介してきました。
ただ、情報が多くて「結局うちの店ならどれを選べばいいの?」と迷う方も多いと思います。

この章では、これまでの比較結果を踏まえて店舗タイプ別におすすめのサービスを整理しました

お店によって事情はさまざまですが、サービスを初めて知る方も、すでに名前を聞いたことがある方も、比較のポイントを押さえながら、自店舗に合うサービス選びの目安として気軽に参考にしてみてください。

〔映像編〕配信スポーツ比較表(DAZN FOR BUSINESS・WOWOW)

DAZN FOR BUSINESSWOWOW
野球
(広島以外)
サッカー
(国内リーグ配信に強い)

(欧州サッカー最高峰の試合を独占)
F1
テニス
ラグビー
ゴルフ

〔映像編〕サッカー・テニスを流したいスポーツバー・飲食店:DAZN FOR BUSINESS・WOWOWがおすすめ

サッカー・テニスを好む店舗事業者は、DAZN FOR BUSINESS・WOWOW の両方がおすすめです。

両サービスともサッカー・テニスを取り扱っていますが、特徴は異なります。

DAZN FOR BUSINESSはJリーグや代表戦など国内外リーグ配信に強く、安定した集客が見込めます
一方で、 WOWOW は、世界最高峰の欧州大会(CL・EL・ECL)やテニスの四大大会(グランドスラム)を独占配信しており、他では観られないコンテンツで差別化できます

また、それぞれのスポーツには以下のような集客メリットがあります。

サッカー・テニスの集客メリット

サッカーシーズン中は週末ごとに試合があり、イベントとして定期的に集客が可能。大規模大会時には試合日=繁忙日となりやすい

テニス:四大大会は深夜〜早朝に行われることも多く、他店が閉まっている時間帯に集客しやすい

サッカー・テニスで安定した集客基盤を作りたい飲食店は、国内リーグはDAZN FOR BUSINESS欧州・世界大会はWOWOWといったように両者を比較検討し、自店舗のターゲット層や集客戦略に合った法人契約を導入することが重要です。

\ 無料問い合わせはこちらから /

動画配信サービスのお問い合わせはこちら

〔映像編〕野球・F1・ゴルフを流したいスポーツバー・飲食店:DAZN FOR BUSINESSがおすすめ

野球・ゴルフ・F1を好む店舗事業者は、DAZN FOR BUSINESS がおすすめです。

DAZN はWOWOWにはない 野球・F1・ゴルフ を配信しており、他の動画配信サービスと比較しても幅広い客層を取り込めます。

また、それぞれのスポーツには以下のような集客メリットもあります。

野球・F1・ゴルフの集客メリット

野球シーズン中はほぼ毎日試合があるため、平日の安定した集客源になる

F1:開催が深夜帯~朝方となることも多く、他店閉まっている時に集客しやすい

ゴルフ:1ラウンドが長時間のため、長時間滞在による客単価が上がりやすい

ただし、野球の中でも、広島主催は現状配信不可のため、こちらを流したい人は注意が必要です。

DAZN FOR BUSINESS は、野球・ゴルフ・F1が好きな人だけではなく、他サービスではカバーできない競技ラインナップで幅広い層を集めたい店舗に最適な動画配信サービスです

\ 無料問い合わせはこちらから /

動画配信サービスのお問い合わせはこちら

〔映像編〕ラグビーを流したいスポーツバー・飲食店: WOWOWがおすすめ

ラグビーを好む店舗事業者は、WOWOW がおすすめです。

WOWOW はDAZN にはないラグビーの配信を提供し、大会シーズンの爆発的集客力 を持つ点が最大の強みです。

さらにサッカーやテニスの配信も併用できるため、イベント時以外でも一定の利用価値を維持できます。法人契約が出来る他サービスと比較しても、ラグビーの配信を行っているのはWOWOWならではと言えます。

また、ラグビーを流すことで以下の集客メリットがあります。

ラグビーの集客メリット

・ラグビー:他のスポーツと比較して試合数が少なく希少性が高いため、定期的なイベント型集客として強力になる

ラグビーは試合数が少ない分、年間を通じて毎週集客できるコンテンツではありません。「特定の試合日に合わせたイベント型集客」に強い競技として捉えるのが効果的です。

ラグビーが好きな店舗事業者だけではなく、集客のためにイベントを考えている店舗事業者にとって、WOWOWの法人契約はワールドカップや欧州大会といった話題性の高いラグビーの試合をイベント化でき、集客や売上アップにつながるサービスとしておすすめです

\ 無料問い合わせはこちらから /

動画配信サービスのお問い合わせはこちら

〔音楽編〕レストランチェーン、商業施設、オフィス:USENがおすすめ

大規模にレストランを展開している事業者や、オフィス・商業施設のBGMに悩む人には、音響の安定感と実績に優れた「USEN」がおすすめです。

USENの法人契約には著作権処理が含まれているため、他の音楽配信サービスと比較しても、著作権面の安心感やサポート体制に強みを持っているのがUSENです。

さらに、導入時には専門スタッフが最適な機材やスピーカーの配置場所を提案してくれるので、音響面のサポートも万全です。


レストランや商業施設のように広い空間や、複数フロアがあるオフィスでは、エリアごとに音量差が出たり、場所によって音楽が届きにくかったりすることがあります。こうした課題も、USENなら専門スタッフの設計によって解消でき、どこにいても快適にBGMを楽しめる空間づくりが可能になります。

レストランチェーン、商業施設、オフィスUSENが選ばれる理由

業種別の雰囲気に合わせた最適なプレイリストを用意

時間帯に合わせて音楽を自動で切り替え可能

最適な音響設定を専門スタッフが提案可能

大規模な店舗や施設ほど、「快適な音響」と「統一感のある雰囲気づくり」がブランド価値と集客につながります。USENは他と比較しても信頼できるBGMサービスとしておすすめです。

\ 無料問い合わせはこちらから /

音楽配信サービスのお問い合わせはこちら

〔音楽編〕カフェ・美容室・小売店: USEN・OTORAKUがおすすめ

カフェや美容室、小売店などの小規模店舗に最適な音楽配信サービスとしてよく比較されるのが USENOTORAKU です。

両サービスとも業種別に雰囲気を演出できるプレイリストが用意されており、店舗のコンセプトに合わせて音楽を流せる点は共通しています。

一方で、比較してみると導入方法やサポート体制に大きな違いがあります。

USENの強み

BGMのみ・映像プラン付きなどプラン内容が豊富

専門スタッフによる音響設定のサポートが充実している

OTORAKUの強み

スマホ・タブレットのアプリからすぐに導入可能

月額3,280円~で初期費用なし始められる料金の手軽さ

どちらを選んでも、著作権処理が含まれているため安心して店舗BGMとして利用できます。導入の手軽さを重視するならOTORAKU音響まで含めて理想の空間を追求したいならUSEN、といった形で比較検討すると良いでしょう。

法人契約できる動画配信サービス・音楽配信サービスの契約方法と手順

ここまで、動画配信サービスや音楽配信サービスを比較し、店舗の規模やタイプ別にどのサービスが合うかを紹介してきました。では、実際に「導入してみよう」と思ったときに気になるのが契約の進め方です。

ここでは、実際に法人契約ができる対象者と申し込みの流れを整理します。簡単な流れとなりますので、ぜひご参考ください。

\ 無料問い合わせはこちらから /

音楽配信サービスのお問い合わせはこちら

法人契約が出来る対象(法人・個人事業主)

DAZN FOR BUSINESS・WOWOW・USEN・OTORAKUで法人契約が出来る対象は、以下の通り法人・個人事業主となります。

法人契約が出来る対象

法人会社として法務局に登記し、株式会社などの形で事業を行っている

個人事業主開業届を出して屋号や自身の名前で事業を営んでいる事業者

各サービスには規模に合わせたプランもあるため、規模に関わらず安心して導入を検討できます

申し込みの流れ

法人向けの動画配信サービス・音楽配信サービスの契約の入り口はシンプルで、基本的には公式サイトの専用フォームからの問い合わせがスタートとなります。

問い合わせ後はオペレーターや担当者から連絡があり、導入相談や見積もりの提示を受けながら、必要に応じて他サービスとの比較検討も可能です。

その後、契約手続きに進む際には必要書類の案内があり、スムーズに導入準備が整います。最短1日で利用を開始できるケースもあるため、まずは気軽に問い合わせてみるのがおすすめです。

\ 無料問い合わせはこちらから /

動画配信サービスのお問い合わせはこちら

音楽配信サービスのお問い合わせはこちら

よくあるQ&A

NetflixやSpotifyのコンテンツをお店やオフィスで流してもいい?

A.利用規約で「商用利用」が禁止されているため、流してはいけません

商用利用とは、カフェやスポーツバー、美容室など 営業や仕事の場で来客や従業員に音楽や映像を流すこと を指します。

つまり、家庭や友人などプライベートな範囲で楽しむ「私的利用」とは違い、商用利用は著作権者の許可や使用料の支払いが必要な行為 となります。

そのため、NetflixやSpotify、YouTubeなどの 個人向け動画配信サービス・音楽配信サービスでは利用規約で商用利用」が明確に禁止 されています。たとえ有料プランを契約していても「お店で流す」ことは規約違反になる点に注意が必要です。

個人事業主も法人契約は出来るの?


A.個人事業主も法人契約は可能です。

サービスによっては個人事業主が契約できない場合がありますが、今回紹介したDAZN FOR BUSINESS・WOWOW・USEN・OTORAKUの4つは全て個人事業主も申込可能です。

法人契約の具体的な対象者は以下となります。

法人契約が出来る対象

法人会社として法務局に登記し、株式会社などの形で事業を行っている

個人事業主開業届を出して屋号や自身の名前で事業を営んでいる事業者

各サービスには規模に合わせたプランもあるため、規模に関わらず安心して導入が可能です。大規模・中規模事業者だけでなく、小規模オフィスや小規模店舗を営む事業者もぜひご検討ください。

法人契約の動画配信サービス・音楽配信サービスは月額いくら?

A.プランによって料金が異なりますが、下記のとおりです。

法人向けの動画配信サービス・音楽配信サービスは料金だけでなく、配信コンテンツやサポート体制に違いがあるので、「どんな雰囲気を作りたいか」「どんな集客を目指すか」という点も踏まえて比較することが重要です。

法人向け動画配信サービス

サービス名法人契約の有無法人プランの料金(月額)配信コンテンツ公式サイト
DAZN FOR BUSINESS4ヶ月/ 92,000円~
(4ヶ月契約)
年間 / 172,500円~
(12ヶ月契約)
・野球
(広島以外)
・サッカー
・F1
・テニス
・ゴルフ
国内リーグ中心
DAZN FOR BUSINESS
WOWOWスポーツ法人契約一括:75,000円~
月額: 6,250円~
(12ヶ月契約必須)
・サッカー
・ラグビー
・テニス
欧州・世界大会中心
【法人限定】初期費用0円で集客強化|WOWOW

【法人向け音楽配信サービス】

サービス名法人契約の有無法人プランの料金(月額)配信曲の特長公式サイト
USEN月額 6,000円~約600万曲以上。
「美容室向け」「居酒屋向け」など業種別BGMチャンネルを選択可能
店舗向け音楽配信BGMサービス | USEN MUSIC シリーズ
OTORAKU月額 3,280円~小規模店舗に優しい料金体系
店舗ごとのBGM管理機能あり
店舗BGMを作れるアプリ OTORAKU -音・楽-|有線放送のUSENが運営

法人契約はどうやって進めるの?

A.サービスによって異なりますが、基本的には公式サイトの専用フォームからの問い合わせがスタートとなります。

問い合わせ後はオペレーターや担当者から連絡があり、導入相談や見積もりの提示を受けながら、必要に応じて他サービスとの比較検討も可能です。

その後、契約手続きに進む際には必要書類の案内があり、スムーズに導入準備が整います。最短1日で利用を開始できるケースもあるため、まずは気軽に問い合わせてみるのがおすすめです。

\ 無料問い合わせはこちらから /

動画配信サービスのお問い合わせはこちら

音楽配信サービスのお問い合わせはこちら

まとめ:規約違反をせずにBGM・映像を流すなら、法人契約できる動画配信サービス・音楽配信サービスがおすすめ

店舗で安心してBGMやスポーツ中継を流すなら「法人契約がある」動画配信サービス・音楽配信サービスを比較して選ぶことがおすすめです。

SpotifyやYouTube、Netflixなどの個人向けサービスは、お店で流すなどの商用利用は禁止されており、お店で流すと規約違反になります。

一方、DAZN FOR BUSINESS・WOWOW・USEN・OTORAKUといった法人契約サービスなら、著作権処理がきちんとされているので、面倒な手続きや規約違反の心配なく利用できるのが安心ポイントです

さらに、音楽配信サービスや動画配信サービスを比較しながら選ぶことで、自店舗の目的に合ったBGMやスポーツ中継を導入できます。これによりお店の雰囲気を一段と良くするだけでなく、他店との差別化や滞在時間の延長、追加注文による売上アップにもつながります

「店舗にBGMを取り入れたい」「スポーツバーでスポーツ中継を流したい」と考えている店舗事業者は、まずは気軽にご相談ください

\ 無料問い合わせはこちらから /

動画配信サービスのお問い合わせはこちら

音楽配信サービスのお問い合わせはこちら