自宅サロンの7つの集客方法|成功事例〜顧客を呼ぶためのコツを解説

タオルに置かれたバラ

「自宅でサロンを開業したが思うように集客できない」

「自宅サロンで効果的な集客方法を知りたい」

サロンを開くとなると一般的なのが部屋や建物を借りてそこで開業する方法です。

しかし近年、開業費用が安い、移動時間を考えなくても良いなどの理由から、自宅サロンを開業する人も増えています。

憧れのサロンを開いたは良いものの、お客様に来てもらえなければ経営は苦しくなる一方です。

本記事では自宅サロンに集客をしたい方に向けて、7つの集客方法と5つのコツを解説します。

\ Instagramの運用でお困りなら… /

【初期費用0円!】まずはOTOMOに無料相談!v

自宅サロンで集客を継続させる経営者の3つの共通点

自宅サロンでリピートを継続させる経営者の共通点を解説します。ざっくりと以下の通りです。

  • 自責思考
  • 素直で勉強熱心
  • 成し遂げたい思いがある

自宅サロンの集客で成功するには、経営者としても一定の素養が必要です。今持っていないという方もで、後天的に身につけられるため、現在自宅サロンを運営している方はぜひ参考にしてください。

自責思考

自宅サロンで集客を継続させる経営者は、常に起こる事象に対して自責の念があります。悪いことが起きた時、お客様が悪い・環境が悪いと他責にせず、自責で物事を考えます。

反対に、他責の人の場合、物事の原因を突き詰めず、反省しないまま突き進んでしまうため、集客成功までの道のりが長いでしょう。なぜ集客できないのか、どうすればサロンにお客様が来てくれるのかを考え続けられ、悪いことが起きても常に自責で動ける経営者は集客を成功させられると言えます。

自宅サロン 集客できない自宅サロンで集客できない7つの原因|低コストで顧客を集める方法も解説

素直で勉強熱心

また、素直で勉強熱心な経営者もサロン集客を継続させられるでしょう。サロン運営は、分からないことがたくさん出てきます。特に、開業したての方であれば、確定申告とは何かやWebの集客とは何か、広告費とは?など疑問に感じることがほとんどでしょう。

大変に感じることが多いため、集客に時間を割けないと思う方も少なくありません。しかし、常に学ぶ姿勢を持っている人は、分からないことを素直に人に聞いたり、本を読んだり、YouTubeで勉強したりします。常に努力を惜しまない素直で勉強熱心な経営者はサロンの集客を成功させるでしょう。

成し遂げたい思いがある

最後に、サロンを通して成し遂げたい思いや夢を持っている経営者も集客成功に繋げやすいでしょう。そもそもあなたはなぜサロンで集客をしようと思ったのか、何を実現したいのか、事業を通して、お客様をどうしたいのか、思いに対する深みはいくらでも大きくできます。

将来的なビジョンを掲げている人は目標が明確にできているため、集客を成功させやすいでしょう。そのため、今は無いという方は、徐々に時間を作りながら思いを明確にしていくのがおすすめです。

自宅サロンに新規顧客を呼ぶための実践すべき7つの集客方法

カントリー風の一軒家

自宅サロンで集客の効果が見込める方法を7つご紹介します。

  1. ホームページで宣伝する
  2. ポスティングする
  3. 地域誌に広告を掲載する
  4. 検索・予約サイトに掲載する
  5. 店頭に看板・ポスターを設置する
  6. 既存客に紹介してもらう
  7. SNSを活用する

それぞれの集客方法に関して説明します。

①ホームページで宣伝する

現代のインターネットの利用率は13歳~59歳の間で9割を超えており、まず気になるお店はパソコンやスマホで検索する人も多くいるため、ホームページがあるとサロンの信頼性が高まります。

年代インターネット利用率(令和3年)
全体82.9%
6~12歳84.7%
13~19歳98.7%
20~29歳98.4%
30~39歳97.9%
40~49歳97.7%
50~59歳95.2%
60~69歳84.4%
70~79歳59.4%
80歳以上27.6%
(出典:総務省「令和3年通信利用動向調査の結果」)

以前は高額なお金を出して専門家に依頼して作られていたホームページも、現在では無料で作成も可能です。

ホームページを作るだけではお客様はアクセスしませんので、ブログを定期的に更新すると良いでしょう。

ブログを定期的に更新するメリット
  • 上位表示でサロンを見つけてもらえる
  • 定期的に更新されていると安心感がある
  • サロンを身近に感じて見込み客が増える可能性がある

Googleの検索順位を上げるためにブログの更新頻度は直接関係ないと言われていますが、書き続けることで質が上がり、Googleからの評価が上がる可能性があります。

また、ブログを定期的に更新することで見る人に安心感を与え、どんな人が書いているのかが分かるため、経営するサロンを身近に感じて「いつか行こう」と見込み客が増える可能性も。

まずは簡単にメニューや料金を記載したページだけでも良いので、ホームページを作ってサロンの存在をアピールしていきましょう。

②ポスティングする

チラシを直接ポストに投函することをポスティングと言い、この方法も個人サロンの集客に効果があります。

ポスティングのメリット
  1. 「通いやすさ」のアピールができる
  2. 認知率が高い
  3. 店舗の特徴を視覚に訴えられる

個人サロンはどんな業種でも「顧客が定期的に通いやすいかどうか」が大切。ポスティングするチラシにアクセスを載せておけば、自宅から近い場所にサロンがあったのかとの気付きに繋がり、通いやすさのアピールに繋がります。

ポスティングは直接ポストに投函するため、新聞や回覧板を取る際に一緒に手に取ってもらえて、家の人にも見てもらえる認知率が高い方法です。

近くに個人サロンができたけれど中がどうなってるか分からず入る勇気が無い人に対しては、店舗の内装を写真で撮ってチラシに載せることで視覚に訴えられる効果を持ちます。

③地域誌に広告を掲載する

地域誌とは1つの都市、または隣接する都市の地域に重点を置いて、その地域に関係する情報を載せている雑誌のため、多くの人の目にとまりやすいのが特徴です。

見た人からの反響があるようクーポンや「○○見た!で○%OFF」などの工夫がされていることが多く、地域誌の担当の方との打ち合わせで集客効果のある広告の掲載方法を相談すると良いでしょう。

広告の掲載場所を「ネイルサロン」「美容室」「エステサロン」など業態に合わせて選べるため、その分野に興味がある人がページを開く確率が高いと見られています。

地域誌は無料で配布されることが多いため、新聞を購読していない層にも広告を届けやすいです。

④検索・予約サイトに掲載する

全国のサロンを検索でき、予約も可能な「ポータルサイト」に自身のサロンを掲載する方法も広告効果抜群です。

ポータルサイトの例
  • Yahoo! JAPAN
  • Google(MEO)
  • ホットペッパービューティ
  • 楽天ビューティー
  • ビューティパーク
  • etc…

Yahoo! JAPANやGoogleなどの総合型ポータルサイトは情報量が多いのが特徴です。ユーザー数も多い分、ライバルの数が多いのがネックとなります。

自宅サロンを掲載するのであれば、専門分野型ポータルサイトと呼ばれるホットペッパービューティ、楽天ビューティーやビューティパークなどを選ぶと良いでしょう。

多くの人に見られるため、開業したばかりであっても一気に集客が狙えます。

MEO対策は無料でできる?おすすめのMEO対策ツールを徹底比較!

⑤店頭に看板・ポスターを設置する

あまりコストをかけずに集客を行いたい場合は、店頭に看板やポスターを設置する方法がおすすめです。

どんなサロンであっても定期的に通うにはアクセスの良さが重要になるため、看板やポスターを設置すれば周辺の人へこの場所にお店があるアピールができます。

また、自宅サロンとなるとお客様が入りづらい雰囲気を感じる可能性がありますが、それを軽減させてくれるのが看板やポスターです。

自宅となると外からは中の様子が伺えないため、入るのに躊躇して「やっぱりやめよう」となる人も少なからず存在します。

看板やポスターにはお客様に安心感を与える力がありますので、設置すれば集客に繋がることでしょう。

⑥既存客に紹介してもらう

成功するサロンは既存客からの紹介客が多いと言われています。

お客様自身があなたのサロンを知らなくても、知り合いや友人、家族からの紹介であれば、話を聞いて「行ってみようかな」という気持ちになりやすいです。

既存客が気に入っているサロンであれば、その方の友人や知り合いは趣味嗜好などの価値観が近いため、紹介で来たお客様にお店を気に入ってもらえる可能性があります。

紹介してくれた人や紹介で来てくれた人に割引サービスがあると紹介する側も声をかけやすいため、工夫してみてはいかがでしょうか。

⑦SNSを活用する

気軽に取り組めるSNSの活用もおすすめです。

主なSNS
  • LINE
  • インスタグラム
  • Twitter

どのSNSも身近に感じる人は多いのではないでしょうか?

令和3年8月に発表された令和2年度の総務省情報通信政策研究所の調査によると、全世代のLINEの利用率は90.3%、インスタグラムとTwitterは42.3%といった数字が出ています。

LINEで集客するコツ
  • クーポン機能で割引やプレゼントを配布する
  • スタンプカードで集客率を上げる

LINEにはクーポン機能やスタンプカード機能があるため、活用して集客を行いましょう。

インスタグラムで集客するコツ
  • サロンのコンセプトに合わせた写真や動画を投稿する
  • フォロワー限定の特典を作る

インスタグラムは視覚に訴えかけやすいSNSのため、サロンのコンセプトに合わせた写真や動画を投稿することで、コンセプトに共感してくれる人が来店しやすくなります。

さらにフォロワー限定の特典を作れば、リピーターが増える効果が見込めるでしょう。

Twitterで集客するコツ
  • リアルタイムの情報を流す
  • お役立ち情報を流す

Twitterは1回の投稿で140文字までしか投稿できませんので、完結に要件のみをまとめてリアルタイム情報やお役立ち情報を流すのに効果的です。

見た方はタップして詳しく見ようとしますので、トップページにサロンの概要や予約方法をピン留めしていつでも見れるようにすると良いですね。

LINEとインスタグラムを使った集客については別の記事にて紹介していますので是非チェックしてください。

サロン用LINE公式アカウントの導入事例|メリット・デメリット〜使い方まで紹介

予約が増える!自宅サロンでの集客を成功させる5つのコツ

スケジュール帳とペン

7つの集客方法について理解したところで、どの方法を使って集客するべきなのか、コツを5つ見ていきましょう。

  1. ターゲットに合わせた宣伝方法を考える
  2. リピーターを増やす
  3. コミュニティ活動を行う
  4. サロンの情報をできるだけ開示する
  5. 強みをアピールする

以下でご説明します。

①ターゲットに合わせた宣伝方法を考える

まずは、ターゲットに合わせた宣伝方法を考える必要があります。

若い人向けのサロンが地域誌に広告を出しても、効果は期待できません。

特に30代前後の若いターゲット層はSNSの利用利用者が多いため、LINEやインスタグラム、TwitterなどSNSの集客が効果的です。

②リピーターを増やす

集客と言うと新規顧客を増やすことばかり考えがちですが、リピーターを増やしたり、VIP顧客を育てる方がもっと大切です。

リピーターを増やすメリット
  • 売上が安定する
  • 獲得コストが減少する

リピーターを増やすと安定した売上を得られ、新規顧客に比べて獲得コストが安く済むことが理由です。

そのため宣伝を頑張るだけでなく、施術の質を上げることも重要と考えましょう。

リピーターの来店だけで予約が埋まってしまうサロンもあるため、将来そのようなサロンを目指すのであれば、お客様への接客を今以上に気持ちよく行うようにしてください

③コミュニティ活動を行う

自宅でサロン経営をする場合、活動に自由がきく点がメリットのため、自宅サロンをコミュニティの拠点に活動を行うことで、新規顧客やリピーターの獲得に繋がります。

考えられるコミュニティ活動
  • 美容のお役立ち講座
  • 勉強会の会場

始めは2人〜3人ほどの参加者だったとしても、参加者の友人や知り合いが参加して口コミで広がっていくことで、参加者が増えていく可能性があります。

自宅サロンに訪れた参加者は新規顧客に、一度でも来たことがある人はリピーターになる可能性があるため、自身の興味やレベルに応じてできることを考えましょう。

④サロンの情報をできるだけ開示する

自宅サロンとなると一軒家が多いため、それだけで「入りにくさ」「不信感」が芽生え、気軽からはほど遠くなってしまいます

そのため、サロンの情報をできるだけ開示することを意識してください。

情報をできるだけ開示することで、信用されたり興味を持ってもらいやすくなります。

開示すると良い情報
  • サロンのコンセプト
  • メニューと価格
  • 口コミ
  • サロンの雰囲気が分かる写真
  • 施術写真

もちろん家族と一緒に住んでいる場合は家族のプライバシーも尊重したいため、開示する情報としない情報をあらかじめ線引きしておくと良いでしょう。

⑤強みをアピールする

自宅サロンは個人経営のため手が回らないことも多々ありますが、大手サロンにはない強みをアピールすることで顧客がつきやすいメリットがあります。

自宅サロンの強み
  • 細やかなサービスによる満足感
  • 他のお客様を気にしなくて良いプライベート感
  • お客様と仲良しになれる

もちろん大手サロンにも担当は付きますが、細やかなサービスに関しては右に出る者はいないとアピールすると良いですね。

施術は基本的に一対一のため、他のお客様を気にしなくて良いプライベート感が人気です。

儲かる?儲からない?自宅サロンの集客成功事例

ここからは自宅サロンを開業している方の集客成功事例について紹介します。

  • リラクゼーションサロン運営者
  • 産前産後ケアサロン運営者

順番に見ていきましょう。

Instagram活用で月2件→週2件の集客|リラクゼーションサロン運営者

自宅サロンの集客に悩んでいたリラクゼーションサロン運営者の方は、Instagramを片手間に運営していました。しかし、顧客数が伸び悩み、リピートにもなかなかつながらず、利益が手元に残らない状態に危機感を感じ、Instagramの運用を実施。

画像の文字入れやビフォーアフター画像などを投稿することによりフォロワー数も増加していき、結果としてInstagram経由での予約数は、月に2件程度から、週2件以上へ増加。

さらに顧客へのメニュー数増加や提案数の増やすなども行い、Instagram集客との相乗効果で月間の売上が100万円以上増加しました。

ホームページ活用で月間6人以上から問い合わせ|産前産後ケアサロン運営者

開業後なかなか売上を立てられなかった産前産後ケアサロンの運営者の方は、集客の知識があまり無く、そもそもどういう風に顧客を開拓できるのか悩んでいました。その際、ホームページを作成したり、ホットペッパーへ契約したりして対応していましたが、集客できない状態が続きました。

その際、ホームページを変更・Instagramの運用を行い、顧客数が増加。ホームページ経由では、毎月6人以上から問い合わせを受けることができました売上は倍以上増加し、気持ち的にも生活的にもゆとりが出たようです。

自宅サロンの強みを生かして集客しよう

自宅サロンを開いたからと何もしないでおいてはお客様は来てくれません。

自宅サロンに集客するための方法を7つご紹介しましたので、ぜひ参考にして頂き、自身のサロンではどれを用いるのが効果的なのかを考えながら、コツを押さえて集客を行いましょう。

特に、自宅サロンの強みを生かすのは大切。

大手サロンとは違う自宅サロンならではのメリットを提供し、リピーターを増やしていきましょう。

\ Instagramの運用でお困りなら… /

【初期費用0円!】まずはOTOMOに無料相談!