【2024年最新版】高圧電力を新規契約する際のおすすめ電力会社10選!メリットや選び方を徹底解説!

\でんきに関することは、お気軽にご相談ください!/

【無料】でんきに関するご相談はこちら

近年日本では、電気の自由化が呼びかけられさまざまな電力会社から選べるようになりました。しかし、高圧電力を新規で契約する際に、メリットや選び方、注意することなど懸念点も多くあるのが現状です。

そこでこの記事では、国内に多くある新電力の中から、高圧電力で新規契約する際のおすすめ会社を紹介します。合わせて、メリットや注意点、選び方も紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

高圧電力とは?

高圧電力とは、主に法人や工場、大型施設など高額な消費電力を必要とする場所で使われる電力のことです。一般的な家庭で使われる低圧電力とは異なり、契約電力50kW以上2,000kW未満の電力規模で利用されます。

【法人向け】電力規模による区分

法人による電力の利用は、消費電力量に応じて分けられます。主な区分は以下の3つです。

低圧電力

低圧電力は、一般住宅や小売店舗などで使われる電力です。契約電力が50kW以下の場合や、一般的な家庭で使用するAC100Vのコンセントにつながる電源は低圧電力と呼ばれます。

この電力は、家庭用電器や照明などに使用されます。そのため、規模の大きい法人向けではないと言えるでしょう。

高圧電力

高圧電力は、中規模の工場や大型商業施設、ビルなどで利用される電力のことを指します。契約電力は50kW以上2,000kW未満で、規模の大きなエアコンや重機、照明設備や電気給湯設備などに使用されます。

特別高圧電力

最後に特別高圧電力です。特別高圧電力は2,000kW以上の電力を利用する大規模施設での利用されるのが一般的です。この電力は、主に鉄道や製造工程、原子力発電所での電力供給に使われます。

【2023年最新版】高圧電力市場の現状

2023年に向けて、高圧電力市場の現状が注目されています。ここでは、その最新情報を紹介します。

企業の約3割が「電力難民」になるのでは?と囁かれている

現在、国内には電力不足の地域が存在しており、そのうちの一部は「電力難民」と呼ばれる状況を抱えています。これは、高額な電力料金に苦しむ事業者が増加したことを意味しています。

電力難民になる企業が増えていて、将来的にはこの電力難民が約3割程度まで増加すると予想されています。

2023年の高圧電力切替状況

2023年以降、多くの企業は電力切替を余儀なくされることになります。この状況に対応するために、市場連動型プランや市場連動要素を加味した電気料金プランが登場しました。

これらのプランでは電力料金の削減メリットが期待されており、最終保証供給で契約している「電力難民」企業も今後は減少するでしょう。

市場連動型プラン・市場連動要素を加味した電気料金プラン

市場連動型プランや市場連動要素を加味した電気料金プランは、市場の変動に応じて見直しを行うプランです。これにより、高圧電力料金を削減することができます。高圧電力を大量に使用する事業者にとっては、大きなメリットとなります。

過去のシェアで電力会社選定をするのはナンセンス

過去、電力会社選定は、その地域の電力会社のシェアによって決定されることが一般的でした。しかし、従来の電力会社にこだわることはナンセンスと言われています。

新電力の中には、ベース電源がある供給余力のあるものが残っています。つまり、新電力を積極的に選ぶことで、高圧電力の削減に繋がる可能性があるのです。

新電力・電力自由化とは?

最近注目されているのが、新電力や電力自由化です。電力自由化とは、電力会社を自由に選ぶことができる制度のことで、これにより、電力自体の価格競争が促されました。

新電力とは、再エネルギーや省エネルギーなど、環境に配慮した電力です。これら新電力を利用することで、企業は環境に優しいエネルギーの利用が可能になるでしょう。

【高圧電力向け】新電力シェアランキングTOP10

高圧電力市場において、新電力事業者がどのようなシェアを持っているのか気になるところです。そこで、2021年度の新電力シェアランキングを紹介します。

新電力 事業者名販売量(千kWh)シェア(%)
テプコカスタマーサービス763,35214.3
エネット580,79310.9
エナリス・パワー・マーケティング284,6245.3
F-Power(エフパワー)197,0013.7
JXTGエネルギー196,9123.7
丸紅新電力189,9963.5
出光興産143,7202.7
オリックス143,4752.7
ウエスト電力130,8152.5
九電みらいエナジー127,0962.4

※2019年11月の販売量(経済産業省資源エネルギー庁

新電力会社を選択するメリット

現在、新電力市場は大きな成長を遂げており、自社の電力を供給したいという企業や電気代が高くて困っている個人に選択され始めています。ここからは、新電力会社に切り替えて得られるメリットについて解説します。

電気代が安くなる

電力自由化に伴って新電力会社の数が増加しました。新電力会社への切り替え最大のメリットは、電気代が安くなることです。

その理由には、以下のとおりです。

設備投資を抑えられるから

新電力会社は原子力などの発電設備を所有していないため、自分たちで電力を発電する必要がありません。これにより、発電設備を整備するための大きな投資費用が不要になるため、料金を節約することができます。

管理・運営コストを抑えられるから

上記でも記載したように、電力自由化で参入してきた新電力は、大規模な発電設備を持っていません。そのため、送配電に必要な電線や変電所などの管理・運営にかかるコストや人件費なども抑えられるのです。

価格競争が起きるから

市場に参入している企業が多数あるため、価格競争が激しくなりました。新電力会社は電力供給のみを行っており、消費者が求める「安い電気」を実現するために他社と競合します。

その結果、安価な価格で電気を供給できるようになり、消費者の電気代も抑えることができるようになるのです。

契約特典があることが多い

新規契約をする際に、多くの新電力会社が契約特典を提供しています。

例えば、Amazonギフト券のプレゼントや商品券など、ちょっとした嬉しいプレゼントをもらえます。こうした特典があることが、新電力会社の選択肢を考える上でメリットにもなるでしょう。

手続きが簡単で楽

新電力会社を選ぶ際、比較的手続きが簡単でスムーズに切り替えられることが多いです。多くの新電力会社が、オンラインなどの手続きが簡単であるため、手軽に切り替えられるというメリットがあります。

セット割引が受けられる

新電力会社を利用する上での大きなメリットとして、セット割引が受けられることが挙げられます。新電力会社で、電気と一緒にガスなどを扱っている場合には、セット割引が適用されるためお得になります。

環境に優しい発電方法をアピールできる

環境に優しい発電方法について意識が高まる中、新電電力会社は再生可能エネルギーに焦点を当てたプランを提供しています。

新新電力会社に乗り換えることで、環境に優しい発電方法の利用ができ、エコな生活につながるというメリットがあります。

新電力会社の選び方

自分で電力会社を選択することになった際、どのような観点で電力会社を選べば良いのでしょうか。

ここでは、新電力会社を選ぶときのポイントを紹介します。

信頼できる企業であるかどうか

仮に新電力企業が大幅な値引きを提示していたとしても、その信頼性が低い場合は、電気を利用するうえでトラブルが発生する恐れがあるため選択しないことをおすすめします。

大手企業であれば、その長年にわたる取引実績からも信頼性を担保されているケースが多いです。また、信頼性を確認するには、インターネット上での口コミ情報や、比較サイトなどでの評価を確認する方法もあります。

新電力を契約する前に、必ずチェックするようにしましょう。

事業形態にあった電気プランが用意されているかどうか

電力会社を選ぶうえで電力プランが事業にあっているかも重要です。ここでは、主な電気プランについて紹介します。

基本料金あり+従量料金(使った分)

「基本料金あり+従量料金(使った分)」のプランは、基本料金が契約アンペア数20A・30A程度で、電気使用量が少ない世帯に向いています。

ほとんどが大手電力会社と比較すると基本料金と従量料金が安く設定されています。しかし、基本料金を支払うことによって、電気代は高くなりやすいため注意が必要です。

基本料金なし+従量料金(使った分)

「基本料金なし+従量料金(使った分)」のプランは、電気使用量が多い方に向いています。

基本料金が無料のプランには、従量料金の初段階(電力消費量120kWh未満)が大手電力会社より高い設定になるものがほとんどです。ただし、電力消費量が120kWh以上の場合は、通常よりも低い価格に設定されています。

たくさんの電力を使う企業では、大幅に電気代を削減することができるでしょう。

環境配慮型のプラン

「環境配慮型のプラン」は、太陽光発電や風力発電、水力発電などの環境に配慮した電力を提供することを特徴としたプランです。このプランでは、再生可能エネルギーを中心に電力を供給するため、自然環境保全に貢献することができます。

SDGsや環境保全に高い関心を持つ方は、このような環境配慮型の電力プランもおすすめです。

ポイントが貯まるプラン

「ポイントが貯まるプラン」は、電気使用量に応じてポイントが貯まるため、お得に電気を使うことができます。また、ポイントを貯めることにより、様々な商品やサービスと交換することができます。こちらも、利用者にとって魅力的なプランとなっています。

セット割の有無

サービスや商品など、多くの企業がセット割を設けており、新電力会社もその1つです。月々の割引、ポイント還元、キャッシュバックなど、セット割にはさまざまな種類があります。

新電力を選択する際には、セット割があるかどうかや、割引率、対象条件、選択できるオプションなどを確認することが大切です。

供給エリア

電力会社は、その会社に応じた供給エリアがあります。電力会社を選ぶ際に、電気を使用するエリアで希望する新電力企業が電気供給しているかどうかを確認しましょう。

最近は、インターネットや電話での問い合わせで簡単に確認が可能です。

料金が安定しているかどうか

新電力企業の料金が安定していることが重要です。

電力自由化により、経営スキルや技術力に乏しい業者が出てくるかもしれません。また、利益優先主義のために設備投資を優先させず、不十分な発電設備で発電を行うこともあるかもしれません。

これにより、大規模停電が発生するかもしれない懸念があることは事実です。

政府は、これらの問題に対応するために、安定供給のためのルールを設けています。送電網には規制を維持し、既存の電力会社が安定供給の義務を負うことで、電力がトラブルで不足した場合には、既存の電力会社が不足分を補うことになります。

しかし、今までの電力会社から乗り換える際に不安がある方もいるのではないでしょうか。これまでの電力供給が安定しているかどうかを確認するには、過去の料金変動履歴などの情報を入手することでわかります。必ずチェックするようにしましょう。

新規契約を再開した電力会社

近年、再生可能エネルギー源を活用した電力事業者への切り替えの強い要請に伴い、いくつかの電力会社が新規契約の再開を発表しています。

以下は、その中でも注目のある4つの電力会社についての具体的な日付をまとめたものです。

東京電力

東京電力は、2022年10月24日(月)10時から新規の電力供給を再開すると発表しました。東京電力は2021年7月、カーボンニュートラルの目標を掲げ、ゼロエミッション電源の開発とエネルギー需要の更なる電化促進サービス展開も積極的に進めていく方針となっています。

申込みは、東京電力が電力供給可能な想定電力量の上限に到達した時点をもって受付終了なります。また、上限に到達しない場合でも、2022年11月30日(水)17時をもって受付終了し、それ以降の申込みにつきましては、原則、市場連動型の料金メニューで受付することとなります。

参考:東京電力公式HP

中部電力ミライズ

中部電力ミライズは、2023年1月31日(火曜日)10時から新規の電力供給を再開します。中部電力グループが保有する再生可能エネルギー資源を活用し、従来の電気供給に限らず、エネルギーの自給自足や、地域社会に貢献する新たなエネルギーサービスの提供にも力を入れていくとしています。

参考:中部電力公式HP

東北電力

東北電力は、2023年2月13日(月)から新規の電力供給を再開すると発表しました。東北地方において、多様な発電事業とノウハウを生かした事業展開をしていくとしています。

地域の再生可能エネルギー開発・運営等に関する様々なニーズにお応えすることで、地域の活性化・発展に貢献するサービスの提供を通じて、より多くの顧客のニーズに応えることを目指しています。

参考:東北電力公式HP

中国電力

中国電力は、2023年4月3日(月)午前10:00から新規の電力契約を再開することを発表しました。再生可能エネルギーの拡大等、電力システムの低炭素化に加えて、電化促進等、需要側の低炭素化を推進するとしています。

また、生可能エネルギーの設置・利用の拡大や「電化」を通じた省エネ等のサービスのお届けを通じて、お客さまとともに、脱炭素社会の実現に向けてサービスの提供に取り組むことも明らかにしています。

参考:中国電力公式HP

【法人向け】高圧電力契約でおすすめの電力会社10選!

企業にとって電気料金は大きな負担となります。そのため、できるだけ削減をしたいものです。

しかし、法人向けに数多くの電力会社があり、どこを選べばいいのか迷ってしまいます。そこで、ここからは、高圧電力契約でおすすめの電力会社を10社紹介します

①ハルエネでんき

出典:株式会社ハルエネ公式HP

  • 再生可能エネルギーの活用や環境配慮に焦点を当て、持続可能なエネルギー社会の実現を目指している
  • 地域社会への支援や災害時の電力共有体制の整備など、社会貢献への取り組みも積極的に行っている
販売量279,795千kWh
シェア率5.3%
料金単価お住まいの地域と設備に応じて個別に見積りを行う
運営会社株式会社ハルエネ
対応エリア北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリア管内

ハルエネ電力は、地球温暖化の抑制や環境負荷の軽減に貢献するため、風力や太陽光などの自然エネルギーを利用したクリーンで安定した電力供給を提供しています。

また、地域社会の支援やエネルギー教育プログラム、災害時のサポートなどの社会貢献活動を展開しています。

持続可能なエネルギーへのシフトを進め、より豊かな未来を築くために積極的に取り組んでいます。

\でんきに関することは、お気軽にご相談ください!/

【無料】電気に関するご相談はこちら!

②オリックス

出典:オリックス株式会社公式HP

  • グリーン・テクノロジーを中心に、次世代エネルギー分野の開発・投資に積極的に取り組んでいる
  • 電気料金の削減や、CSR活動への取り組みや環境への理解度の高さなどが多くの企業に支持
販売量143,475千kWh
シェア率2.7%
料金単価需給契約書の定めのとおり(未開示)
運営会社オリックス
対応エリア東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・九州電力エリア管内

オリックスは、グリーン・テクノロジーを中心に、次世代エネルギー分野の開発・投資に積極的に取り組んでいます。2022年には、自社で発電した再生可能エネルギーの比率を50%以上にまで増やすことを目指しています。

電気料金の削減だけでなく、CSR活動への取り組みや環境への理解度の高さなどが、多くの企業から支持されています。

③テプコカスタマーサービス


出典:東京電力公式HP

  • 信頼性の高い東京電力グループ会社
  • 電力使用状況を確認できる専用ホームページがある
販売量763,352千kWh
シェア率14.3%
料金単価6 円 19 銭/kWh
運営会社東京電力エナジーパートナー
対応エリア関東と沖縄を除く全国

「テプコカスタマーサービス」は、信頼性の高い東京電力グループ会社であることから、短期間で多数の顧客を獲得し、売り上げを伸ばしてきました。また、電力使用状況を確認できる専用ホームページを提供しており、予定をオーバーするとアラームが発生する機能もあります。

さらに、社内でも環境に配慮した省エネルギーを利用するなど、環境方針を明確に打ち出しています。対応エリアは、関東と沖縄を除く全国です。

④エネット

出典:株式会社エネット公式HP

  • 新電力業界でシェア2位の電力会社
  • 広域な独自電源を150箇所以上確保
販売量580,793千kWh
シェア率10.9%
料金単価お住まいの地域と設備に応じて個別に見積りを行う
運営会社株式会社エネット
対応エリア諸島部を除く日本全国

エネットは、新電力業界でシェア2位の電力会社です。高圧・低圧両方の契約数が増加し、2019年度には約9万件の契約を締結しています。

さらに、広域な独自電源を150箇所以上確保し、NTTファシリティーズが提供するエネルギー利用最適化支援により、自治体や企業による電気料金の削減が促進されています。

エネットは全国に展開しており、諸島部を除く日本全国でサービスを提供しています。

⑤エナリス・パワー・マーケティング

出典:株式会社エナリスパワーマーケティング公式HP

  • 全国の大規模から小規模な事業所にサポートを提供
  • KDDIグループの電力仕入れにより安価な提供を可能に
販売量284,624千kWh
シェア率5.3%
料金単価4.69円/kWh(東京・税込)
運営会社エナリスグループ
対応エリア沖縄を除く全国

需要家のエネルギーマネジメントや電力事業者向けのコンサルティングなどを行っており、全国の大規模から小規模な事業所にサポートを提供しています。

KDDIグループの電力仕入れにより、安価な提供を可にしており、法人需要家の電気に関する課題を解決する「エネルギーエージェントサービス」による電気料金削減サービスも提供しています。

現在は、沖縄を除く全国にエリアを拡大しています。

⑥F-Power(エフパワー)

出典:株式会社FPower公式HP

  • 対応エリアは東北・東京・中部・関西・九州
  • 電力の売買や仲介業務、発電・電力供給・熱エネルギー供給業務などを行っている
販売量197,001千kWh
シェア率3.7%
料金単価需給契約書の定めのとおり(未開示)
運営会社株式会社F-Power
対応エリア東北・東京・中部・関西・九州

ESCO事業者の「株式会社ファーストエスコ」が前身である新電力業者「株式会社F-Power」は、投資ファンド事業を営む「IDIインフラストラクチャーズ」が買収し、2009年に設立されました。F-Powerは特定規模電気事業者のPPSに登録しており、電力の売買や仲介業務、発電・電力供給・熱エネルギー供給業務などを行っています。

ただし、北海道電からは2019年3月に撤退するため、対応エリアは東北・東京・中部・関西・九州に限られます。

⑦出光興産


出典:出光興産株式会社公式HP

  • 豊富なエネルギー源を持ち、太陽光発電、風力、地熱、バイオマス、LNG等、多様な発電所を保有
  • 環境問題にも積極的に取り組み、高いレベルの温室効果ガス(GHG)の排出削減目標を設定
販売量143,720千kWh
シェア率2.7%
料金単価新規お見積りは停止中
運営会社出光興産株式会社
対応エリア沖縄を除く全国

「出光興産株式会社」は、2003年から電力事業に進出し、安定した電力供給を目指して拡大しています。同社は、豊富なエネルギー源を持ち、太陽光発電、風力、地熱、バイオマス、LNG等、多様な発電所を保有しています。

環境問題にも積極的に取り組み、高いレベルの温室効果ガス(GHG)の排出削減目標を設定しました。また、新電力として、環境問題への貢献と電力切り替えを目指しています。

出光興産は、沖縄を除く全国のエリアで事業を展開しています。

⑧九電みらいエナジー

出典:九州電力株式会社公式HP

  • 再生可能エネルギー発電事業、主にバイオマスや太陽光発電、および電力小売事業を行っている
  • 同管内の送配電ネットワークを利用して送電されるため電力の品質も高水準
販売量127,096千kWh
シェア率2.4%
料金単価7.14 円/kWh
運営会社九州電力株式会社
対応エリア関東エリア(東京電力管内)

九電みらいエナジー株式会社は、九州電力株式会社の100%出資子会社です。同社は、2014年に株式会社キューデン・エコソルとして設立され、2009年に九電みらいエナジー株式会社に社名変更しました。

再生可能エネルギー発電事業、主にバイオマスや太陽光発電、および電力小売事業を行っています。さらに、同社では契約者向けに、過去2年間の電力使用状況がグラフなどで閲覧できるサービスを提供しています。

また、同管内の送配電ネットワークを利用して送電され、高水準の品質の電力を提供します。

⑨イーレックス

出典:イーレックスグループ公式HP

  • 日本全国をカバー
  • 6つの発電所を立ち上げ、約250MWの発電を計画
販売量919,818kWh
シェア率2.8%
料金単価不明(基本料金単価×契約電力×0.85)
運営会社イーレックスグループ
対応エリア日本全国をカバー

老舗の新興電力会社イーレックスは、2000年から特別高圧の電力事業に従事しています。当初は九州および関東地区で電力を販売していましたが、その後提供範囲を拡大し、2018年にはイーレックスグループとして日本全国をカバーするまでに至っています。

同社は現在、6つの発電所を立ち上げ、約250MWの発電を計画しています。今後もエネルギーと電力の両方の分野に関し、展開を続けていく予定です。

⑩丸紅新電力

出典:丸紅公式HP

  • 2019年3月現在で12,003MW(メガワット)であり、日本総合商社の中では最大規模
  • 商社も次々と新電力として参入
販売量189,996千kWh
シェア率3.5%
料金単価2.16円/kWh
運営会社丸紅
対応エリア沖縄を除く全国

電力小売り全面自由化以降、丸紅も新電力として参入しています。丸紅新電力の規模は、2019年3月現在で12,003MW(メガワット)であり、日本総合商社の中では最大規模です。

また、丸紅は世界20カ国以上で電力供給体制を構築しており、全国のエリアを対象に電力販売を行っています(ただし沖縄を除く)。

まとめ

新電力会社を選択することで、消費者にとってメリットがたくさんあります。価格競争の促進、品質およびサービス向上、電源の自由度が高いなどの理由から、新電力会社との契約を検討することは非常に有益です。

電力会社によっては、対象地域や条件、提供される電気プランなどが異なるので、契約を検討する際には、プラン内容を確認することが重要です。

この記事を参考に、自社にとってのメリット・デメリットを確認した上で、自社に合った新電力会社を選ぶと良いでしょう。